紫陽花も熱中症?
茂原市のあじさい屋敷を訪ねました。
農業を営む個人の方が裏山に植えたアジサイが150種、1万株以上。斜面一面がアジサイで彩られる光景が見たくて出掛けました。国道16号、県道14号茂原街道を経て2時間弱で開園(朝8時開園)直前のお屋敷前の駐車場に到着。昨晩は雲が有ったが、太陽が燦燦と照りつけるど快晴。雲ったままでいて欲しかった。
2007年6月28日 (木曜日)
茂原市のあじさい屋敷を訪ねました。
農業を営む個人の方が裏山に植えたアジサイが150種、1万株以上。斜面一面がアジサイで彩られる光景が見たくて出掛けました。国道16号、県道14号茂原街道を経て2時間弱で開園(朝8時開園)直前のお屋敷前の駐車場に到着。昨晩は雲が有ったが、太陽が燦燦と照りつけるど快晴。雲ったままでいて欲しかった。
2007年6月26日 (火曜日)
一度行ってみたいと思っていた日光・千手が浜のクリンソウ群落を見てきました。実家から日光北街道〜日光街道を走って丁度2時間で戦場ヶ原の入り口・赤沼茶屋の駐車場に着きました。ここからは一般車両の乗り入れ禁止で乗合バス(低公害バスと呼ばれている)に乗り換えです。始発バスまで時間があるので小田代が原まで歩いてみました。戦場ヶ原入り口付近のズミの花は終盤で少しだけ咲いている木が残っている程度でした。小田代が原までの深い森はブナの緑が美しく、朝の空気と共に気分を爽快にしてくれます。
2007年6月24日 (日曜日)
ワタスゲの群落を求めて会津の駒止(コマド)湿原に行ってきました。
宿を予約した時点での天気予報は雨でしたが出掛ける段になると晴れに変わり、日差しが邪魔な撮影行となりました。霧も出ず、ビッシリとついた朝露がなんとか早朝の雰囲気を出してくれました。
それにしても大きな群落で、早朝の光を受けた綿球の輝きは綺麗なものでした。
2007年6月15日 (金曜日)
関東もやっと昨日14日に梅雨入り。今年は遅かったです。
庭のアジサイは梅雨を待てないで色を増していましたから、これで天気も追いついたようです。
そして早速、今日から梅雨の中休み。
2007年6月 8日 (金曜日)
前回に続き那須の初夏風景です。
八幡のヤマツツジには間に合いませんでしたが、咲き始めたゴヨウツツジに初めて対面しました。五つの葉が輪生することから五葉ツツジと名前が付いたようです。その葉は綺麗な緑に葉先が赤く染まり光を受けると綺麗なものです。周囲一面のブナ科の緑に清楚な白い花が映えて美しい光景を見せていました。
2007年6月 7日 (木曜日)
5月は多事に追われ在宅10日。心身ともに疲れを感じたので帰省の帰りに那須の温泉に浸かりに行ってきました。途中、那須八幡のつつじ群落を訪ねましたが既に見頃を終え色褪せていました。宿の若女将によると日の出平の峰さくらが咲き出したと言うので、6月1日の朝那須ロープウェイが動き出すのに合わせて登ってみました。宿の辺りは薄日の射す天気でしたが、ロープウェイを降りると雨雲の中でした。
ハス祭り'2017 2017:07:23:17:02:23
盛夏の蔵王 2017:07:22:16:41:07
大賀ハス '2017 2017:06:23:20:57:36
初夏の午後 2017:05:27:22:04:42
角館のしだれ桜 2017:05:10:16:33:50
那須塩原の風景 2011:07:01:06:27:02
奥会津・尾瀬の風景 2011:06:28:17:58:37
日本の風景 2011:06:28:18:02:38
桜咲く風景 2011:06:28:18:06:13
花&華 2011:06:28:18:09:09
海外への旅 2011:06:28:18:12:12
写真壁紙 春 2010:03:06:15:54:52
写真壁紙 夏 2010:05:27:01:27:40
写真壁紙 秋 2012:10:23:02:20:29
写真壁紙 冬 2012:10:23:11:43:35
カレンダー壁紙4月分 2018:03:31:15:55:13
カレンダー壁紙3月分 2018:02:28:15:34:36
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...