春満喫の八方ヶ原高原
5月15日、矢板市から塩原に向かう山道に沿った八方ヶ原高原にツツジを求めて行ってきました。最初大間々に入りハイキングを兼ねてアカヤシオを撮る予定でしたが、下山してきた方に聞くと既に終わっているとのことで諦めました。近くを散策してもツツジの群落はまだ蕾の状態で、大間々での撮影を止めて方向転換、来る途中ミツバツツジが満開だった県道56号線を走ってみることにしました。
2008年5月18日 (日曜日)
5月15日、矢板市から塩原に向かう山道に沿った八方ヶ原高原にツツジを求めて行ってきました。最初大間々に入りハイキングを兼ねてアカヤシオを撮る予定でしたが、下山してきた方に聞くと既に終わっているとのことで諦めました。近くを散策してもツツジの群落はまだ蕾の状態で、大間々での撮影を止めて方向転換、来る途中ミツバツツジが満開だった県道56号線を走ってみることにしました。
2008年5月18日 (日曜日)
撮影日 2008年5月15日
撮影地 塩原・八方ヶ原高原道路、大沼園地
久しぶりの晴れの予報にツツジを求めて塩原と矢板を結ぶ県道56号線(八方ヶ原高原道路)を走ってきました。向かった大間々ではアカヤシオには時期遅く、ツツジには早過ぎて当て外れ。急遽ミツバツツジが満開の高原道路を走ってみると、シロヤシオや山桜がいい感じでした。夕方近くに誰も居ない大沼園地を訪ねて春の一日を終わりました。
2007年6月 8日 (金曜日)
前回に続き那須の初夏風景です。
八幡のヤマツツジには間に合いませんでしたが、咲き始めたゴヨウツツジに初めて対面しました。五つの葉が輪生することから五葉ツツジと名前が付いたようです。その葉は綺麗な緑に葉先が赤く染まり光を受けると綺麗なものです。周囲一面のブナ科の緑に清楚な白い花が映えて美しい光景を見せていました。
ハス祭り'2017 2017:07:23:17:02:23
盛夏の蔵王 2017:07:22:16:41:07
大賀ハス '2017 2017:06:23:20:57:36
初夏の午後 2017:05:27:22:04:42
角館のしだれ桜 2017:05:10:16:33:50
那須塩原の風景 2011:07:01:06:27:02
奥会津・尾瀬の風景 2011:06:28:17:58:37
日本の風景 2011:06:28:18:02:38
桜咲く風景 2011:06:28:18:06:13
花&華 2011:06:28:18:09:09
海外への旅 2011:06:28:18:12:12
写真壁紙 春 2010:03:06:15:54:52
写真壁紙 夏 2010:05:27:01:27:40
写真壁紙 秋 2012:10:23:02:20:29
写真壁紙 冬 2012:10:23:11:43:35
カレンダー壁紙4月分 2018:03:31:15:55:13
カレンダー壁紙3月分 2018:02:28:15:34:36
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...