カレンダー |
|
[当暦の利用制限について]
- 和暦(元号)表示は明治以降のみ表示されます。
- 祝日の表示は1873年(明治6年)10月14日太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」とその後の変更、1912年(大正元年)9月4日公布「休日ニ関スル件」とその後の変更、1948年(昭和23年)7月20日公布の「国民の祝日に関する法律」とその後の改正によります。又、皇室慶弔行事やその他の国事行事に伴う特別な休日の扱いを定めた個別の法律を反映しました。
- 月齢欄の「上弦の月、満月、下弦の月」の表示は2000年から2030年の間のみ対応しています。
- 2017年2月26日から同3月27日の間(旧暦2017年2月分に該当する期間)の旧暦変換に誤差が有りその間の旧暦表示及び六曜の表示、月名の表示は利用できません。
- 暦に連動した気象実況の表示と気象予報の表示は利用サービスが終了した為取り止めました。
前年・前月・翌月・翌年の各ボタン、日付のクリック(又は"←","→"キー)で表示される日付が移動します。
カレンダーのオリジナル・スクリプトは「菊池さんの工作室 http://kikuchisan.net/」より拝借しました。又そこで使われている旧暦計算スクリプトは長野隆氏の作成したjavascript版旧暦計算スクリプト(高野英明氏作成のAWK版旧暦計算スクリプトをjavascriptに移植したもの)を利用しています。