梅雨の花 紫陽花
久しぶりに帰省しました。所用の合間に黒羽(市町村合併により現在は栃木県大田原市の一部)の紫陽花が色づいているようなので訪ねてみました。黒羽は芭蕉が西行の足跡を追って奥州を訪ねた際に14日間も滞在した場所です。
(芭蕉公園傍の畦道に咲く紫陽花)
2006年6月28日 (水曜日)
久しぶりに帰省しました。所用の合間に黒羽(市町村合併により現在は栃木県大田原市の一部)の紫陽花が色づいているようなので訪ねてみました。黒羽は芭蕉が西行の足跡を追って奥州を訪ねた際に14日間も滞在した場所です。
(芭蕉公園傍の畦道に咲く紫陽花)
2006年6月17日 (土曜日)
いよいよ梅雨本番。部屋の湿度計は80%を指したままになりました。
この季節は動くのが億劫になります。
この季節を待っていたかのように、オリヅルランがランナーを長々と伸ばして気根を沢山出しました。そして間も無く、小さく可憐な花を沢山開き始めました。
背景の置物が邪魔なので緑のタオルで隠しての撮影です。
2006年6月10日 (土曜日)
今日は久しぶりに薄日の差す朝を迎えましたが、関東地方は昨日梅雨入りしたようです。
この時期鑑賞用の竹がやたら芽(たけのこ)を出す。黄緑色の葉をすっくと延ばし雨粒を受けて綺麗だ。
2006年6月 7日 (水曜日)
先の週末2、3日程、クロアゲハが庭の花々の周りを飛び回っていました。
が、ここ2日間は見かけません。羽が大分痛んでいましたので命を真っ当したのかも知れません。
2006年6月 4日 (日曜日)
昨日の土曜日は、妻の催促で近くの大学の薬草園の見学に出掛けました。
薬学部の学生の普段の勉強・研究を披露する機会を薬草園の開放に合わせて行っているもので、来訪した人・グループに学生が一人づつ付いて、薬草の種類や薬効を説明してくれます。
いなげの浜 '2020 2020:12:02:14:54:03
紫陽花 '2020 2020:06:24:15:42:13
花の美術館 '2020 2020:01:18:15:39:42
秋の山寺、もみじの天童 2019:12:09:10:41:38
観蓮会 '2019 2019:07:28:10:52:20
那須塩原の風景 2018:06:06:11:13:02
奥会津・尾瀬の風景 2018:06:06:11:13:01
日本の風景 2018:06:06:11:13:01
桜咲く風景 2018:06:06:11:13:02
花&華 2018:06:06:11:13:02
海外への旅 2018:06:06:11:13:02
写真壁紙 春 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 夏 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 秋 2018:06:06:11:13:06
写真壁紙 冬 2018:06:06:11:13:06
カレンダー壁紙3月分 2021:02:28:11:56:06
カレンダー壁紙2月分 2021:01:31:12:31:30
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...