2025年1月 8日 (水曜日)

初めてのオペラ

山茶花満開の山茶花 2024.12.31撮影

昨日今日とここ2日は冷え込みも緩んで比較的暖かな「寒」となっています。ただ明日からは今年一番の寒さが予報されています。

先の5日(日曜日)は新交響楽団の定期演奏会で川崎駅の横のミューザ川崎シンフォニーホールまで出かけました。

続きを読む・続きの写真を見る "初めてのオペラ"

2024年11月29日 (金曜日)

久しぶりの絵画展

ジョロウグモ女郎蜘蛛 2024.11.19撮影

もう直ぐ師走というのにここ数日千葉は暖かい日が続いています。最低気温が2桁で最高気温が15℃を超えています。

庭ではジョロウグモがあちこちに網を張ってますが、暖かいとはいえこの季節に獲物が有るのか疑問です。

続きを読む・続きの写真を見る "久しぶりの絵画展"

2024年10月14日 (月曜日)

今回の新響の演奏会は錦糸町で

柿秋空に柿 2024.10.13撮影

秋の愚図ついた天気から抜けて出て青空が広がるようになりました。昼間は長袖ではちょっと汗ばむような気温になっています。

暑くて長い残暑で調子が悪かった柿は病気にやられたのか真っ赤に腐って落ちたり鳥たちの格好の餌になったりでかなりの数が無くなりました。それでも結構な数が残ったのですがまだ固くて甘さが足りません。数が生り過ぎたせいかいつもと比べると小粒です。今年の夏の暑さはいろんな形で影響を残しています。

続きを読む・続きの写真を見る "今回の新響の演奏会は錦糸町で"

2024年7月29日 (月曜日)

猛暑が続きます

ハイビスカス開きかけのハイビスカス 2024.07.12撮影

ここ数日千葉市も猛暑日が続いています。そして今日は最高気温が37℃を超えて千葉市で観測された最高気温の10傑に入りそうな暑さになっています。因みに2015年8月7日には38.5℃を記録してるようです。

千葉市で過去にそんな暑さを記録してたなんて知りませんでしたが、気象庁の統計を見ると記録のほとんどは21世紀に入ってからのものです。やはり首都圏での温暖化はここ20年ほどで相当に進行しているようです。

続きを読む・続きの写真を見る "猛暑が続きます"

2024年6月15日 (土曜日)

終活ね~?

ヤナギハナガサ風に舞う花びら ではありません 2024.06.10撮影

いよいよ暑くなってきましたね~。昨日は28.9℃まで上がりました。関東の他の都市と比べるとまだ涼しいですが夜になっても暑くて冷房が無いと寝付けない暑さでした。

天気予報で真夏日になるとのことで、昨日は朝から急遽というか遅ればせながらエアコンの掃除に取り掛かりました。フィルターを洗って本体のホコリを吸い取って汚れを拭き取ってテスト運転。早速に昼間は居間、夜は寝室で使用。なんとか今年も使えそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "終活ね~?"

2024年6月 7日 (金曜日)

世界三大花木だそうですが

ジャカランダ初めて見るジャカランダの花 2024.06.07撮影

今日は晴れ間が出て暑くなりました。そんな中修理に出していた車を引き取るために5キロ程を散歩がてら歩いてみました。

この辺は越してきた頃はよく歩いたものですが最近は直ぐに車を使ってしまいます。最初はどうかな?と思いましたが思ったほどのダメージもなく歩けました。

続きを読む・続きの写真を見る "世界三大花木だそうですが"

2024年4月22日 (月曜日)

すごい音を聴いてきた

アケビ花盛りのアケビ 2024.04.13撮影

これまでが暖かかったせいか今日は20℃近くあるのにストーブを点けたくなるほどに寒く感じます。

桜の季節も終わってカメラも一休みって処です。

続きを読む・続きの写真を見る "すごい音を聴いてきた"

2024年1月16日 (火曜日)

スーパー・アマチュア

スイセン次々と咲き出す水仙 2024.01.14撮影

朝方の気温が氷点下近くまで下がったり、はたまた10℃を超える日があったりとここの処の天気は何とも不安定です。

先週は偶々寒い日を選ぶように出かけることになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "スーパー・アマチュア"

2023年10月12日 (木曜日)

秋の花が咲き出して

ホトトギス庭のホトトギスが咲き出して 2023.10.11撮影

ここのところ急激に早朝は冷え込むようになりました。しかし今日のように晴れ上がった日の昼間はまだまだ暖かさが残っています。

庭では遅れていたホトトギスやイヌサフランが咲き出しました。

続きを読む・続きの写真を見る "秋の花が咲き出して"

2023年8月17日 (木曜日)

吹奏楽コンクール

タカサゴユリ植木鉢で咲くタカサゴユリ 2023.08.09撮影

台風一過で青空が戻ってきましたが暑いあつい夏空です。入道雲もモクモクと湧いて夏真っ盛りって感じです。

駐車場の地面に自生した花から種が飛んで植木鉢の中で自生したのでしょう、あちこちの鉢でタカサゴユリが花を咲かせています。駐車場のものは背丈が1.5メートルを超える程に成長して茎の先に大きな花を何個も咲かせていますが、植木鉢のものは背丈が30センチ程で花も小ぶりです。茎一本に花を一個つけてます。

続きを読む・続きの写真を見る "吹奏楽コンクール"