如月の雨
相変わらず暖かい冬が続いています。
今日の千葉は雨に南からの強風が吹き付けモヤッとした空気を感じます。
そんな中で梅の蕾が大分膨らんできました。手の届かない上の枝では開きかけた蕾も見えます。
2007年2月14日 (水曜日)
相変わらず暖かい冬が続いています。
今日の千葉は雨に南からの強風が吹き付けモヤッとした空気を感じます。
そんな中で梅の蕾が大分膨らんできました。手の届かない上の枝では開きかけた蕾も見えます。
2007年2月11日 (日曜日)
都心に雪なし 過去130年で最も遅い記録の更新が確実(朝日新聞) - goo ニュース
昨年は千葉でも1月21日に雪が結構積もりました。それに、例年一冬に1、2回は雪が降ったように思います。それと比較すると今年は異常ですね。エルニーニョの影響と言われていますが、確実に温暖化が進んでいるのでしょうか。
(昨年の雪景色)
2007年2月 9日 (金曜日)
1月31日の記事で紹介した蕗の薹が花を咲かせました。
折角のご馳走をそのまま放っておく手はないので、花を付ける前の大きくなった蕗の薹を摘んで蕗の薹味噌にして食べました。
2007年2月 8日 (木曜日)
この暖かさに誘われてか、庭にはヒヤシンスが芽を出しつぼみをつけています。暖冬と言っても冬です。なかなか花を広げずにいます。
ネットで注文しておいたサギソウの球根が昨日届きました。
サギソウにも種類があることを初めて知りました。今回は基本種の「青葉」、そして変種の「暁」、「飛翔」の3種を計7粒購入してみました。球根と言ってもピーナッツの粒くらいの小さなものでした。
春の陽気の中を巡る 2022:04:07:13:59:21
花の美術館 ランの花 2022:04:06:15:21:23
花の美術館'2022 2022:04:06:14:46:40
染まりはじめの六義園 2021:11:24:12:33:28
千葉市動物公園の秋 2021:11:13:16:30:21
那須塩原の風景 2018:06:06:11:13:02
奥会津・尾瀬の風景 2018:06:06:11:13:01
日本の風景 2018:06:06:11:13:01
桜咲く風景 2018:06:06:11:13:02
花&華 2018:06:06:11:13:02
海外への旅 2018:06:06:11:13:02
写真壁紙 春 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 夏 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 秋 2018:06:06:11:13:06
写真壁紙 冬 2018:06:06:11:13:06
カレンダー壁紙5月分 2022:04:30:12:14:03
カレンダー壁紙4月分 2022:03:31:10:08:08
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...