早々に成田山にお参り
初詣を待たずに今日は朝から成田山新勝寺にお参りして来ました。流石というか有名なお寺さんですね、この時期でも多くの参拝者が詰め掛けていました。本堂の脇では古いお札を焼く「納め札お焚き上げ」の儀式が行われていました。
(今年も庭の水仙が咲き出しました)
2005年12月28日 (水曜日)
初詣を待たずに今日は朝から成田山新勝寺にお参りして来ました。流石というか有名なお寺さんですね、この時期でも多くの参拝者が詰め掛けていました。本堂の脇では古いお札を焼く「納め札お焚き上げ」の儀式が行われていました。
(今年も庭の水仙が咲き出しました)
2005年12月26日 (月曜日)
年末恒例の東京ミレナリオ。東京駅改修の関係で来年からしばらくは開催されないということで、所用で出かけたついでに寄ってみました。
が、電車を下りた途端にすごい人、人、人。東京駅の地下は入場制限(地上の通りを歩くのにルートが決められ順番待ち)の順番待ちの長い、長い行列が出来ていました。
2005年12月24日 (土曜日)
2005年12月16日 (金曜日)
と言っても私の身近にいる女性と言うことではありません。最近リンクを貼らせていただいた写真にはまっている女性です。
名前は「はちきん」さん。写真好きの方の中にはご存知の方もおられるかも知れませんが。
2005年12月 2日 (金曜日)
房総半島中央部の低い山並みの中に紅葉の名所が数箇所点在します。その一つが養老川に沿った養老渓谷の紅葉です。今回は昨年に続いて梅ヶ瀬渓谷を再度訪ねてみました。筒森もみじ谷も訪ねたかったのですが時間の関係で諦めました。どちらも今が紅葉のピークだったようです。
小湊鉄道にJR五井駅で乗り換え、養老渓谷駅まで1時間、ジーゼル鉄道のエンジン音を聞きながら里山の中を走ります。養老渓谷まで行ける列車は朝7:11発で終点養老渓谷駅には8:14に着きます。写真撮影にはちょっと遅い感じで、出来れば車で行くのがいいかも知れません。今回は車が使えず電車で行きましたので、後半は陽がかなり高くなって撮影が難しくなってしまいました。
養老渓谷駅から梅ヶ瀬渓谷に向かって歩き出すと直ぐ、写真のような里山に差し掛かります。
いなげの浜 '2020 2020:12:02:14:54:03
紫陽花 '2020 2020:06:24:15:42:13
花の美術館 '2020 2020:01:18:15:39:42
秋の山寺、もみじの天童 2019:12:09:10:41:38
観蓮会 '2019 2019:07:28:10:52:20
那須塩原の風景 2018:06:06:11:13:02
奥会津・尾瀬の風景 2018:06:06:11:13:01
日本の風景 2018:06:06:11:13:01
桜咲く風景 2018:06:06:11:13:02
花&華 2018:06:06:11:13:02
海外への旅 2018:06:06:11:13:02
写真壁紙 春 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 夏 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 秋 2018:06:06:11:13:06
写真壁紙 冬 2018:06:06:11:13:06
カレンダー壁紙2月分 2021:01:31:12:31:30
カレンダー壁紙1月分 2020:12:31:14:51:54
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...