久しぶりの再会
昨日は、退職してから初めてのOB会に出席しました。毎年恒例の会合で、都心の某ホテルで現役組も混じって開催されます。
最高齢者は84歳にもなり、元気なお姿を毎年お見せになります。
(今年もサフランが花を付けました)
2005年11月27日 (日曜日)
昨日は、退職してから初めてのOB会に出席しました。毎年恒例の会合で、都心の某ホテルで現役組も混じって開催されます。
最高齢者は84歳にもなり、元気なお姿を毎年お見せになります。
(今年もサフランが花を付けました)
2005年11月21日 (月曜日)
ここの所随分と冷え込んできました。この寒さの中で、ゴーヤーが未だに実をぶらさげています。温暖な地方の植物だと思っていたのですが、意外としぶといです。うらなりさんは、長さ10cmちょっと、直径2.5cmくらいの可愛い実です。
2005年11月17日 (木曜日)
若い人には老後のことは考えられない、考えてもそれだけの余裕がない。それが現実かも知れませんが、60歳を越えたらまず就職口が無いことを前提に生活設計をしておく必要があります。退職後の職安(ハローワーク)通いで求人情報を見る限り、50歳以上のサラリーマンを対象とした求人はほぼ無いとみるべきでしょう。少々の技術は有ったとしてもです。
老後資金については金融機関から様々な情報、アドバイスがされていますのでそれを参考に一度は考えてみるべきでしょう。私はそれらの情報には疎いので、退職後の半年で感じたことを書いてみたいと思います。
2005年11月14日 (月曜日)
先に「年金受給者説明会に出席します」とだけ書きましたが、その後何も書かないのは失礼かなーと思いキーボードを叩くことにします。
説明会は年金裁定(申請が受け付けられ受給額が確定する段階)が下りた際に郵送された資料と同内容の説明でしたので、別に目新しいものは何も有りませんでした。要は、本人や配偶者の死亡、離婚、住所変更等々の額に変動を来す事項や事務手続きの変更をもたらすような場合には必ず文書で届け出てくださいということです。それから年金証書と今回の説明資料は一緒にして家族にも分かるようにして、大事に保管してくださいの話でした。
出席して良かったのは、来年2月の確定申告に向けて調べようと思っていた年金に掛かる税額とその計算方式の説明が社会保険庁ではなく税務署の方が来られて説明があったことです(調べる手間が省けました)。
2005年11月13日 (日曜日)
大分と冷え込んできました。陽が落ちると寒いくらいです。
そんな気候に合わせて、我が家の山茶花が咲き出しました。淡いピンクの花が10個くらい固まって咲いています。
2005年11月11日 (金曜日)
今日は結構冷え込みました。里の紅葉が迫ってきた感じです。
一昨日からHP改造にドップリと浸かっています。今まで適当にアップしてきた写真を整理しレイアウトを変えながら別のサーバーに移し変える作業は予想以上に大変になっています。デザインが決まったら単純作業なだけにシンドイです。
先頃、女性のプロ・カメラマンのHPとリンクを貼らせていただきました。
2005年11月 9日 (水曜日)
今しがた外に出たら空の色がすごく綺麗でした。西の空のライト・ブルーから東の空の暗闇まで見事なグラデーションを見せていました。空気が澄んでいるせいでしょう、半月と宵の明星がくっきりと光り輝いています。久しぶりにこんな空を見た気がします。
7日は立冬だったようですが、銀杏も青々としてまだまだ秋の入り口といった感じです。でも今日あたりは日中と朝夕の気温差が大きくなってきたようなので、これで紅葉も進み綺麗な色を出してくれるといいのですが。
"立冬" 広辞苑によると、「二十四節気の一つ。太陽が黄経225度時。冬の始め、太陽暦の11月8日頃。」とあり、"二十四節気"は「太陽年を太陽の黄経に従って24等分して、季節を示すのに用いる語。中国伝来の語で、等分点を立春・雨水などと名づける。」とあります。
こんなこと、今まで気にもしていなかったんですが。写真を撮りだしたせいか、年のせいか???
(ホトトギスが全ての花をつけました。大分散ってもいます)
2005年11月 6日 (日曜日)
NHK社員の放火事件について会長が陳謝する場面が放送されていました。いい大人である社員のプライベートな事件について組織のトップが社会に謝る...これって正常なことなのかなーーと首を傾げたのですが。
2005年11月 1日 (火曜日)
10月もおわる30日、31日と那須高原から塩原渓谷に足をのばして紅葉を追いかけてみました。前回の13、14日は那須連峰の裏側を足を使っての撮影行でしたが今回は専ら車での移動です。国道4号線(陸羽街道)から県道305号線に入り千振の開拓地を通って那須甲子有料道路を県境を越えて白河高原まで往復、1日目の最後はボルケーノ・ハイウェイを登り北温泉周辺を撮影し大丸温泉で宿泊するコースを採りました。大丸温泉から上は紅葉も終わり、北温泉、八幡、那須甲子道路周辺が丁度紅葉の盛りでした。
(千振の牧草地から雲に覆われた那須連峰を望む)
いなげの浜 '2020 2020:12:02:14:54:03
紫陽花 '2020 2020:06:24:15:42:13
花の美術館 '2020 2020:01:18:15:39:42
秋の山寺、もみじの天童 2019:12:09:10:41:38
観蓮会 '2019 2019:07:28:10:52:20
那須塩原の風景 2018:06:06:11:13:02
奥会津・尾瀬の風景 2018:06:06:11:13:01
日本の風景 2018:06:06:11:13:01
桜咲く風景 2018:06:06:11:13:02
花&華 2018:06:06:11:13:02
海外への旅 2018:06:06:11:13:02
写真壁紙 春 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 夏 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 秋 2018:06:06:11:13:06
写真壁紙 冬 2018:06:06:11:13:06
カレンダー壁紙3月分 2021:02:28:11:56:06
カレンダー壁紙2月分 2021:01:31:12:31:30
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...