タグ「カタクリ」 の検索結果(1/1)
2022年4月 2日 (土曜日)
2021年4月 3日 (土曜日)
春の川村記念美術館

撮影日:2019年3月31日、2021年3月27日
撮影地:佐倉市 川村記念美術館
雪割草やカタクリなどの早春の花を目当てによく訪ねるDIC川村記念美術館。他にもDIC総合研究所側のクルメツツジ、林の際に咲くヤマユリ、池の大賀ハスや睡蓮、秋の紅葉、春のいろいろな種類のサクラなどなど季節きせつに花を楽しめます。
2017年3月27日 (月曜日)
寒さがぶり返していますが
2016年4月 8日 (金曜日)
春を味わう
2013年3月23日 (土曜日)
春の妖精たち
2009年4月24日 (金曜日)
2008年5月 2日 (金曜日)
一斉に花開く土手
奥会津の春は一挙にやってくるのでしょう。うえんでの桜の周りの土手には水仙、福寿草、蕗の薹、カタクリ、キクザキイチゲの花が一緒に咲いていました。
2008年3月29日 (土曜日)
いよいよ春も本番
暖かい日が続きます。東京近辺では一気にさくらが満開に。
週中に急用で帰省しました。帰り道に旧小川町(現那珂川町)のカタクリ山公園に寄りましたが、カタクリはまだ2~3部咲きといった所でした。
2006年4月19日 (水曜日)
那須野の春
14日の午後早くに那須塩原市に到着。天気は雲が多く晴れたり曇ったりです。お目当ての桜は夕刻の赤味射す青空をバックにしたかったので、それまでは黒磯公園のカタクリを見ることにしました。
カタクリには時期が遅いと思っていたのですが、那須から吹き降ろす冷たい風の影響か見頃の終盤といったところです。北東の斜面にビッシリとカタクリが群生しており、所々しっかりとしたカタクリが紫の花をつけて風に揺らいでいます。この公園から那珂川河畔公園越しに見る那須の山々は、公園の梅や桜やこぶしの花々と芽吹き出した木々の緑と相俟って綺麗な光景を見せていました。青空が覗いてくれたら絶好の写真日和でしたが、残念ながら上空は雲に覆われていました。
19日に14枚の写真をHPにアップしました。お暇な折にSatsuki Galleryをお訪ねください。
