桜とスカイツリー
撮影日 2011年4月7日
撮影地 千鳥ヶ淵 小石川後楽園 隅田川河畔
母の葬儀も一段落して落ち着いたと思ったら東日本大震災が発生しました。その惨状と福島原発のトラブル、そしていつまでも続く余震ですっかり気分が萎えてしまいました。気分転換にと東京の桜を見に出掛けてみました。今年は東京の新名所となった東京スカイツリーを加えて廻ってきました。
2011年4月 9日 (土曜日)
撮影日 2011年4月7日
撮影地 千鳥ヶ淵 小石川後楽園 隅田川河畔
母の葬儀も一段落して落ち着いたと思ったら東日本大震災が発生しました。その惨状と福島原発のトラブル、そしていつまでも続く余震ですっかり気分が萎えてしまいました。気分転換にと東京の桜を見に出掛けてみました。今年は東京の新名所となった東京スカイツリーを加えて廻ってきました。
2011年4月 9日 (土曜日)
2007年3月31日 (土曜日)
前回の新宿御苑からの帰りに中央線沿線のさくらを見ると、28日の1日だけでも結構開花が進んだように思えました。30日から天気も下り坂のようなので29日に千鳥が淵に行ってみることにしました。
九段下に着くと晴れてはいますが風が強く低気圧の接近を思わせます。サクラは3分咲きから満開に近いものまで木によってバラつきがありました。
2006年4月 1日 (土曜日)
昨日は29日に続いて都心のさくら撮影に出かけた。朝6時半に家を出て、バス・JR・地下鉄を乗り継いで地下鉄東西線・九段下を目指す。朝早いのに電車は満員で、久しぶりに東京に向かうラッシュ・アワーを経験した。カメラ・バックを邪魔にならないように足元に置いて立っているので身動きができない。足でバックを動かしながらの1時間の満員電車でした。
九段下駅の長い階段を昇って地上に出ると、牛が淵の満開のさくらとカメラの列が目に飛び込んできました。急いでカメラを取り出し三脚にセットして列に並ぶ。お堀の水と堤の草緑、所々には黄色や紫の花も咲き、満開のソメイヨシノを際立たせ綺麗な光景です。
目的地の千鳥が淵のことを忘れて相当な枚数をここで撮った挙句、人の流れに釣られて北の丸公園に迷い込む。朝早い光の内に千鳥が淵を撮影するつもりが、いつもの悪い癖が出て時間を潰してしまった。
花の美術館 '2018 2018:10:11:15:20:46
野辺のヒガンバナ 2018:09:27:13:49:15
ハス祭り'2017 2017:07:23:17:02:23
盛夏の蔵王 2017:07:22:16:41:07
大賀ハス '2017 2017:06:23:20:57:36
那須塩原の風景 2018:06:06:11:13:02
奥会津・尾瀬の風景 2018:06:06:11:13:01
日本の風景 2018:06:06:11:13:01
桜咲く風景 2018:06:06:11:13:02
花&華 2018:06:06:11:13:02
海外への旅 2018:06:06:11:13:02
写真壁紙 春 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 夏 2018:06:06:11:12:59
写真壁紙 秋 2018:06:06:11:13:06
写真壁紙 冬 2018:06:06:11:13:06
カレンダー壁紙2月分 2019:01:31:13:45:46
カレンダー壁紙1月分 2018:12:31:10:49:48
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...