南房総を巡る
暖かい日の続いたこの週初めに春の早い南房総を巡ってきました。マザー牧場、鋸山、房総フラワーライン、大山千枚田と周りましたが、館山自動車道が開通し南房総も大変便利になったものです。同じ県内に住んでいても初めての場所が多く、満開の菜の花と梅を楽しんできました。
「春うらら」と題してマザー牧場と大山千枚田の写真12枚をアップしました。見て戴けると幸いです。左サイドバーの最近の写真集からお入りください。
2008年3月20日 (木曜日)
暖かい日の続いたこの週初めに春の早い南房総を巡ってきました。マザー牧場、鋸山、房総フラワーライン、大山千枚田と周りましたが、館山自動車道が開通し南房総も大変便利になったものです。同じ県内に住んでいても初めての場所が多く、満開の菜の花と梅を楽しんできました。
「春うらら」と題してマザー牧場と大山千枚田の写真12枚をアップしました。見て戴けると幸いです。左サイドバーの最近の写真集からお入りください。
2007年6月28日 (木曜日)
茂原市のあじさい屋敷を訪ねました。
農業を営む個人の方が裏山に植えたアジサイが150種、1万株以上。斜面一面がアジサイで彩られる光景が見たくて出掛けました。国道16号、県道14号茂原街道を経て2時間弱で開園(朝8時開園)直前のお屋敷前の駐車場に到着。昨晩は雲が有ったが、太陽が燦燦と照りつけるど快晴。雲ったままでいて欲しかった。
2007年4月 6日 (金曜日)
今日は千葉の見事な一本桜を観てきました。
千葉県印旛村の吉高の山桜です。小高い丘の畑の中に見事な樹形と山桜特有の色合いを見せて立っていました。
2006年12月 8日 (金曜日)
房総半島の中央部は小高い山に囲まれた山里です。東京湾に注ぐ養老川が作り出す養老渓谷の一つ梅ヶ瀬渓谷を訪ねました。
暖かい房総の山々は遅くまで紅葉が楽しめる所ですが、ここの所の冷え込みで時期的には遅過ぎたようです。お目当ての日高邸跡の3本の大楓はすっかり葉を落とし晩秋の趣でした。葉を落とし苔むした老木と、渓谷の川筋や館跡一面に散ったもみじの落ち葉が、去り行く秋の風情を醸し出して反っていい感じでした。
2006年9月16日 (土曜日)
長い秋雨の予報が途切れて晴れるというので、15日朝早く鴨川市の大山千枚田に出掛けました。
霧に注意との予報も出ていたので期待して出掛けたのですが、微風が有った為か霧は出ず、天気も曇天、メリハリのない天気となりました。
それでも10名以上のカメラマンが繰り出していて、人気の高さが窺えます。
2006年6月 4日 (日曜日)
2005年12月 2日 (金曜日)
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙8月分 2025:07:31:10:38:13
カレンダー壁紙7月分 2025:06:30:11:54:15
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...