2009年3月28日 (土曜日)

春の彩

オオベニガシワ

春本番、庭の植物達が次々と芽吹き鮮やかな彩のハーモニーを奏でます。

続きを読む・続きの写真を見る "春の彩"

2009年3月27日 (金曜日)

花の命短し

コブシ

最近になって、家から車で5分程度の所にコブシが見事に咲いているのを見つけました。数本の木が纏まって、遠目にはまるで一本の大木が咲いているように見えます。

続きを読む・続きの写真を見る "花の命短し"

2009年3月24日 (火曜日)

那須は梅の季節

棚田

20日から帰省していました。東京近郊では桜が開花しましたが、栃木県に入ると桜のつぼみは未だ固く、丁度梅が満開でした。

続きを読む・続きの写真を見る "那須は梅の季節"

2009年3月19日 (木曜日)

うーん、正に

桜

昨日の記事で天気が安定してきたようなことを書いたが、どうして今日は南風が強く安定しているとは言いがたい。春XX番かは知らないが、黄砂や花粉の大判振る舞いの天気である。それでも、庭のさくらは青空に映え、この生暖かい空気にオオキバナカタバミやヒヤシンスが次々と花を開いている。

続きを読む・続きの写真を見る "うーん、正に"

2009年3月18日 (水曜日)

さくら、さくら

桜

彼岸に入り天気も安定してきました。このポカポカ陽気で庭の桜も一気に開花して満開状態です。

続きを読む・続きの写真を見る "さくら、さくら"

2009年3月16日 (月曜日)

落日燃ゆ

桜

久しぶりに2時間ドラマを観た。城山三郎の「落日燃ゆ」。単行本が出て直ぐに読んで以来だから相当に昔のことで細かい内容は覚えていない。ただ一気に読み通した後に日本人として重い思いに駈られたことだけは脳裏に残っている。

続きを読む・続きの写真を見る "落日燃ゆ"

2009年3月13日 (金曜日)

不順な天気

沈丁花

梅が満開です。その下で、しばらく蕾のまま堪えていた白花の沈丁花が咲き出しました。日当たりの悪い北側の赤花の沈丁花はかなり前に咲き出していたのですが、この白花の方はやっとの感があります。

続きを読む・続きの写真を見る "不順な天気"

2009年3月 9日 (月曜日)

所得税還付

スイセン

軒下のラッパスイセンが咲き出した。昨年と比べて早いと思ったが、昨年の記事を見てみたら全く同じ時期での開花でした。このスイセン、背丈が低くアングル・ファインダーを使っても覗き込む構図が取れません。カメラを地べたに置いて寝そべるような姿勢で撮ってます。傍から見たら不審な行動です。

続きを読む・続きの写真を見る "所得税還付"

2009年3月 7日 (土曜日)

梅の小枝

梅

昨日の記事で載せた梅の小枝が今日の暖かさで開花が進みました。昨日の写真は一輪が開きかけた5日の朝に撮ったもの。で、今日の午後に撮った上の写真では3輪が開いています。枝の根元から開いて行くのですね。

続きを読む・続きの写真を見る "梅の小枝"

2009年3月 6日 (金曜日)

よく降ります

梅

今日も千葉は雨が降っています。偶の晴れ間を挟んでよく降ります。そんな中、昨日は週間予報に反して朝から晴れました。雨上がりで朝陽に雫を輝かせる梅を撮ってみました。

続きを読む・続きの写真を見る "よく降ります"