山吹
庭のヤマブキが満開です。カエデの新緑に鮮やかな黄の色を添えています。
2008年4月24日 (木曜日)
庭のヤマブキが満開です。カエデの新緑に鮮やかな黄の色を添えています。
2008年4月23日 (水曜日)
2008年4月13日 (日曜日)
昨年何処からとも無く侵入してきたシャガが、今年は株を増やして次々と花を開いている。広辞苑では陰地を好むとあるので、我が裏庭の環境が適していたのでしょう。
2008年4月 9日 (水曜日)
アケビが花をつけた。よく見るとあちこちに蔓を伸ばしてかわいい五葉の葉を山茶花や皐月の間から覗かせている。子供の頃に高い木に登って実を取って食べたことは覚えているが、花を見た覚えはない。
2008年4月 8日 (火曜日)
今日は朝から雨と強風、荒れた天気です。咲き出したさくらが心配です。
リラの花咲く頃とシャンソンに歌われたリラ(英語名:ライラック)の花が咲き出しました。春の花ですが秋のフィレンツェ郊外の道端で見たのが印象に残っています。リラと言えばパリ、ライラックと言えば北海道を連想しますが。
2008年4月 7日 (月曜日)
庭の木々が一斉に芽吹いています。マクロで覗き込むと綺麗な色を発見したりします。いつもは気にもとめない常緑樹のキャラボクですが、枝の先々に黄色く新芽を出しています。新芽の先端を赤く染めて初々しい感じです。
2008年4月 2日 (水曜日)
さくらも満開だというのに出掛ける気が起きない。気が乗らないまま出掛けても仕方ないので、ご近所のさくらを見て廻る。
2008年3月31日 (月曜日)
今日は朝から雨。ちょっと肌寒い陽気でした。お花見は諦めて庭の花や木を撮影して過ごしました。
2008年3月30日 (日曜日)
ユキヤナギが満開です。晴天下での緑と白、暗闇に浮かび上がる白、そよ風に揺れる花房。。。どれも綺麗なものです。
が、写真にするとどうもイマイチです。
2008年3月29日 (土曜日)
暖かい日が続きます。東京近辺では一気にさくらが満開に。
週中に急用で帰省しました。帰り道に旧小川町(現那珂川町)のカタクリ山公園に寄りましたが、カタクリはまだ2~3部咲きといった所でした。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙9月分 2025:09:01:10:21:35
カレンダー壁紙8月分 2025:07:31:10:38:13
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...