2024年9月24日 (火曜日)

彼岸花が咲いてない

彼岸花一輪の彼岸花 2024.09.23撮影

昨日になってやっと真夏日そして熱帯夜から解放されましたが、今朝は最低気温が18℃台となって夏蒲団1枚では寒くて目が覚める程でした。彼岸明け直前になって極端な温度変化です。

昨日は愚図ついた天気から解放されて洗濯、買い物と片付けて午後になって近所の畦道を彼岸花を探して歩いてきました。

続きを読む・続きの写真を見る "彼岸花が咲いてない"

2024年8月15日 (木曜日)

明日は台風接近の予報

入道雲朝から入道雲がニョキニョキと 2024.08.15撮影

今日を含めて28日間も続いてるこの暑さ(猛暑日/真夏日と熱帯夜)はいつになったら治まってくれるんでしょう。

明日から明後日にかけては台風7号が接近するとの予報が出ています。暑い中にさらに湿った温風を送り込んでこられたら堪りません。

続きを読む・続きの写真を見る "明日は台風接近の予報"

2024年7月13日 (土曜日)

朝顔

アサガオ雨上がりのアサガオ 2024.07.12撮影

久しぶりに熱帯夜から解放されました。が、朝8時には25℃を超えて昼過ぎには真夏日となり蒸し暑いです。

庭のアサガオが毎日一つ二つと咲いてはしぼむを繰り返しています。

続きを読む・続きの写真を見る "朝顔"

2024年6月29日 (土曜日)

久しぶりの蔵王

蔵王 鴫の谷地沼朝の鴫の谷地沼 2024.06.27撮影

昨日は大雨注意報が出て一日中降り続いていましたが、今朝になって雨は止み午後には晴れ間が広がってきました。

今週は96歳になる義母に会いに山形に帰省してきました。コロナのこともあって久しぶりの帰省でした。

続きを読む・続きの写真を見る "久しぶりの蔵王"

2024年6月21日 (金曜日)

青の世界

キキョウ夏の花だよね 2024.06.16撮影

やっと梅雨入りしました。今年は遅かったですね~。こんなに遅いと梅雨明けはどうなるんだろうと心配になります。

そんな夏の入り口でキキョウがたくさんの花をつけています。

続きを読む・続きの写真を見る "青の世界"

2024年6月18日 (火曜日)

露草

ツユクサ緑の中に青と黄色が目立ちます 2024.06.10撮影

大雨注意報が出ていますが今のところこの辺では豪雨の様子はありませんが夜半からしとしとと降り続いています。

この季節になると散歩道の道端はツユクサだらけになります。

続きを読む・続きの写真を見る "露草"

2024年6月13日 (木曜日)

擬宝珠の花

ギボウシ雨に濡れるギボウシ 2024.06.10撮影

予報に反して朝からずっと雲に覆われ湿度が高いせいか蒸し暑い一日となっています。他では晴れ上がって暑くなっているようですが、ここ千葉はジトッとした梅雨らしい一日となっています。

裏庭ではギボウシが満開となっています。

続きを読む・続きの写真を見る "擬宝珠の花"

2024年6月11日 (火曜日)

樹木の花が続きます

ジャノメチョウ フェイジョア翅の傷んだジャノメチョウ 2024.06.03撮影

昨日は雑節の「入梅」でしたが、今週は晴れの日が続いて梅雨の気配が在りません。

ここの処の投稿は樹木の花が続いていますが今回もフェイジョアの花となります。たくさんの花を着けた庭のフェイジョアも今はほとんどの花を落としました。

続きを読む・続きの写真を見る "樹木の花が続きます"

2024年5月26日 (日曜日)

今年も満開のサツキ

サツキ門を飾る 2024.05.23撮影

風はあるが五月晴れの一日となっています。が、明日は雨の予報で長持ちしません。台風1号が発生して月末は荒れた天気になりそうです。

庭のサツキが満開となっています。

続きを読む・続きの写真を見る "今年も満開のサツキ"

2024年5月21日 (火曜日)

残って欲しい緑の街路樹

トチノキトチノキの緑葉 2024.05.19撮影

予報より早めに雲が薄れて明るさが増してきました。週初めのぐずついた天気から解放されそうです。

湿布薬で落ち着いていた膝の痛みが再発しています。気温の低下のせいなのか昨日の朝起きると痛みがはしり今日も未だ治っていません。

続きを読む・続きの写真を見る "残って欲しい緑の街路樹"