2022年4月18日 (月曜日)

満開

ヤマブキ満開のヤマブキ 2022.04.17撮影

朝からどんよりとした曇り空、だけど気温は20℃弱もあって体を動かすと汗ばむ感じでスッキリしない陽気です。

ここ数日は気温は低かったですが同じようにぐずついた天気が続いていました。満開となった山吹にはこんな弱い光がお似合いです。

続きを読む・続きの写真を見る "満開"

2022年4月16日 (土曜日)

移ろう庭

チューリップ毎年花をつける地植えのチューリップ 2022.03.31撮影

嵐と寒気が去って春らしい陽気が戻りつつあります。昨日は一日中雨降りで寒かったです。

ラッパズイセンに続いてピンクのヒヤシンスが咲いて散って、地植えのチューリップも5つの花を咲かせましたが今は散ってしまいました。次々と庭の花が交代しながら春が進んでいます。

続きを読む・続きの写真を見る "移ろう庭"

2022年3月28日 (月曜日)

いよいよ桜の季節

弁天さまの桜  桜弁天さまの桜 2022.03.28撮影

暖かい日が続いていよいよ桜の季節到来です。東京では満開となってるようですがこの近辺の桜は少し遅れ気味です。

窪地に在る弁天さまの桜は昨日の強い南風の中開花も進み今朝には5分咲きとなりました。ほぼ例年通りって感じでしょうか。

続きを読む・続きの写真を見る "いよいよ桜の季節"

2022年3月16日 (水曜日)

梅の花を求めて

梅春めく空 2022.03.14撮影

一段と春めいてきました。ダウンのチョッキを脱いで、ジャンパーを薄手のものに変えても春の光を浴びて歩いていると汗ばんできます。

そう言えば今年はまだ梅の花を撮っていないな~と思いついてポカポカ陽気となった14日の昼下がりに散歩を兼ねてご近所をぐるっと廻ってみました。

続きを読む・続きの写真を見る "梅の花を求めて"

2022年3月 6日 (日曜日)

今日も風が強い

ヒヤシンス咲き出しのヒヤシンス 2022.03.05撮影

今日も強い風が吹いています。昨日の風は関東地方での「春一番*1」だったようです。

昨日は起き掛けに外に出てみると夜半の雨で庭の植物たちは露をいっぱい着けていました。

続きを読む・続きの写真を見る "今日も風が強い"

2022年2月28日 (月曜日)

春を感じる

雲雲に誘われ 2022.02.28撮影

瞬く間に時は流れて2月も最終日となってしまいました。退院後はカメラも持たずにひたすら歩くことが多くなって投稿するにはネタ不足の状態でした。

今日もぶらっと出掛けて戻って来たのですが、空を覆う雲が綺麗でしたので再びカメラを持って近くの野辺に出掛けてみました。

続きを読む・続きの写真を見る "春を感じる"

2022年1月 7日 (金曜日)

初詣を済ませたら雪

ナンテン 雪景色雪をかぶるナンテン 2022.01.06撮影

松の内に初詣を済ませてしまおうと6日の昼前に市内の神社に車を走らせ詣でてきました。

結果オーライで家に着いた頃からちらほら雪が降り出してその後予想した以上に大降りになりました。庭の草木は雪を被って重そうに頭を垂れています。

続きを読む・続きの写真を見る "初詣を済ませたら雪"

2021年12月14日 (火曜日)

冬の寒さがやってきた

スイセン朝の光の中で 2021.12.05撮影

朝の冷え込みが厳しくなってきました。起き掛けの室温は12℃、今年一番の寒さでした。ネットで千葉市の外気温を調べると4℃未満でした。

そして今現在の外気温は5℃ちょっと、雨も降り出して全然気温が上がらず寒くて薄暗い一日となっています。

続きを読む・続きの写真を見る "冬の寒さがやってきた"

2021年10月 7日 (木曜日)

野辺の秋彩

ススキススキが随分と減りました 2021.09.29撮影

10月に入って晴れの日が多かったせいか暑い日が続いていましたが、今日は朝からどんよりとした天気で今のところ22℃にも届いていません。それでも湿度があるのかむっとした陽気になっています。明日からはまた暑さが戻る予報となっており今年は異様に暑い秋となっています。

それでも、野辺の野草は確実に秋の装いに変わってきています。

続きを読む・続きの写真を見る "野辺の秋彩"

2021年10月 2日 (土曜日)

台風一過真っ青な空

台風一過 青空雲一つない青空広がる 2021.10.02撮影

台風16号の接近で昨日の夕方から雨風共強まりましたが予想ほどの強風とはならず夜半には何事も無く過ぎ去ってくれました。

朝起きて雨戸を開けると雲一つない真っ青な空が広がっていました。

続きを読む・続きの写真を見る "台風一過真っ青な空"