2021年3月26日 (金曜日)

春が来た その2

ムスカリ緑に映えるブドウムスカリ 2021.03.20撮影

南から暖かい空気が吹き込むようになって随分と暖かくなってきました。夜は毛布が要らなくなりました。

鉢植えのブドウムスカリが沢山の花芽を出してカタバミの緑に映えてきれいです。

続きを読む・続きの写真を見る "春が来た その2"

2021年3月22日 (月曜日)

春が来た

ツルニチニチソウ妖しげに 2021.03.14撮影

県知事選と市長選の投票日だった昨日は北の方を強い低気圧が通過した影響で一日中雨模様でした。今日になってもどんよりとした曇り空で気分の晴れない一日となっています。

県知事選は事前の予想通り前千葉市長が圧倒的な得票数で当選となりましたが、相変わらずの低い投票率で、前回を7.81ポイント上回ったとはいえ最終の投票率は39%弱で投票した人が半分にも満たないものです。140万票の圧倒的な得票も全有権者数に占める率では27%で辛うじて1/4を超えるものでした。自然災害やCOVID-19で脆さをみせた地方行政ですがどう立て直すのか若い発想に期待したいところです。

続きを読む・続きの写真を見る "春が来た"

2021年3月14日 (日曜日)

控えめの春

タンポポ陽だまりのタンポポ 2021.03.01撮影

昨日は雨風ともに強く春雷も鳴る荒れた天気になりました。強い風は今日も残りましたが朝から青空が広がり春の陽気が戻ってきました。

3月ともなると日差しが射すと野辺もポカポカ陽気でタンポポやホトケノザが一斉に花を開いて畦道も華やいだ雰囲気になっています。

続きを読む・続きの写真を見る "控えめの春"

2021年2月 6日 (土曜日)

冬温し

オオイヌノフグリ テントウムシ啓蟄にはまだ早い 2021.02.06撮影

新型コロナの日本における感染はまだまだ安心できる状況には在りません。そんな中開催まで半年を切ったオリンピック開催の可否が注目されます。世界規模での感染も治まる気配も無いのにIOC、JOC、日本政府は開催に拘っています。世論の8割、9割が中止と考えているのにどう言うことでしょう。

今日は朝から気温が上がって過ごし易い一日となりました。昼前に近くの野辺に出てみました。

続きを読む・続きの写真を見る "冬温し"

2020年10月 4日 (日曜日)

刻々と変化する秋の雲

秋空 雲沸き立つ雲 2020.09.30撮影

今日は朝には雨が降ってその後時々陽が射したかと思うと黒い雲が覆ったりと秋らしい変化のあるちょっと蒸し暑い一日でした。

30日はヒガンバナを見て回ってる内に、秋の雲が次々と流れてきて興味は空に移っていきました。

続きを読む・続きの写真を見る "刻々と変化する秋の雲"

2020年10月 3日 (土曜日)

今年のヒガンバナは

彼岸花畦の彼岸花 2020.09.30撮影

天気は下り坂、どんよりと黒い雲に覆われてきました。それに伴って湿度も上がったのか蒸し暑くなってきました。

秋の彼岸もとうに過ぎた30日になって思いついたように近くの畦道に咲くヒガンバナを見に出掛けました。

続きを読む・続きの写真を見る "今年のヒガンバナは"

2020年10月 2日 (金曜日)

昨夜は中秋の名月

中秋の名月 月中秋の名月 2020.10.01撮影

急激に秋めいて肌寒い日が続いていますが、今日は風もなく穏やかに晴れ上がって気持ちいい一日となっています。

昨日は旧暦の8月15日で中秋の名月。月の出の時刻にカメラを担いで原っぱに出て待つこと15分、橙色に染まった月を見ることができました。

続きを読む・続きの写真を見る "昨夜は中秋の名月"

2020年8月24日 (月曜日)

処暑とは言っても

ノシラン今年も咲いた熨斗蘭 2020.08.22撮影

季節は”暑さが治まるころ”とされる「処暑」となりました。が、昨日は最高気温が27℃と一旦は真夏日を脱しましたが今日はまた暑さがぶり返しています。新型コロナと猛暑のダブルパンチはまだまだ続きそうです。

庭では草むらの中でノシランが咲き出しています。 数年前から咲くようになったのですが、植えた覚えはないので鳥が運んできたのでしょうか? ユリ科ジャノヒゲ属。

続きを読む・続きの写真を見る "処暑とは言っても"

2020年8月22日 (土曜日)

猛暑にげんなり

ミンミンゼミミンミンゼミ 2020.08.05撮影

毎日の猛暑にうんざり、新型コロナ以上に外出を控えることになってます。今現在も市内の気温は33.4℃だそうです。1日中エアコンにあたっているのでだるさが抜けません。

それでも暦のうえでは初秋に入ってるわけで、あれだけうるさかったミンミンゼミの鳴き声がほとんどしなくなりました。代わってツクツクボウシが鳴き始めています。

続きを読む・続きの写真を見る "猛暑にげんなり"

2020年5月 5日 (火曜日)

巣籠り生活つづく

キンラン金蘭 2020.04.30撮影

緊急事態宣言の延長でこの先まだまだ家の中に籠った生活が続くことになります。初動の失敗もあって一部の地方を除いて現時点ではまだまだ抑え込みに難航してる感じです。なにより医療体制の脆弱さは2000年以降のウイルスの流行の頻発を考えると心許ない感じを今回のウイルス騒ぎで抱くようになりました。
抑え込みに成功しても、ちょっと気を緩めると再流行の心配があるし、国際的に流行してるだけにスペイン風邪の時のように第2波だって考えられるし、ウイルス自体も進化してくるだろうし、この先長期に亙ってご用心、ご用心って感じでしょうか。

精神的な鬱屈を防ぐためにも、体力低下を少しでも補うためにもと買い物を兼ねてご近所をぐるりと散歩しています。その途中で珍しい植物に巡り合うこともあって楽しみになってます。

続きを読む・続きの写真を見る "巣籠り生活つづく"