だるい~グシュグシュ
身体全体がだるく鼻水グジュグジュが5日間も続いて治る気配もありません。重ね着すると暑いし脱ぐと寒い。何とも身の置き所がないって感じです。
26日の夕方は空全体が染まったのを見てノロノロと近くの野辺まで出てみました。が、着いた頃にはすっかり色も落ちて染まっているのは西の空だけでした。気づくのも出掛けるのもスロー、スローです。
2012年9月29日 (土曜日)
身体全体がだるく鼻水グジュグジュが5日間も続いて治る気配もありません。重ね着すると暑いし脱ぐと寒い。何とも身の置き所がないって感じです。
26日の夕方は空全体が染まったのを見てノロノロと近くの野辺まで出てみました。が、着いた頃にはすっかり色も落ちて染まっているのは西の空だけでした。気づくのも出掛けるのもスロー、スローです。
2012年9月26日 (水曜日)
田舎から帰った途端風邪をひいてしまいました。微熱、喉の違和感、節々の痛みに咳が出て本格的です。帰ると女房がゴホゴホと咳をして寝込んでたのでヤバイと思っていたら案の定です。
長かった残暑が治まると週末から急に気温が下がって体がついて行けません。参りました。
2012年9月24日 (月曜日)
お彼岸の中日22日はお墓参りで帰省しました。ついでに日曜日には植木屋さんにお願いして実家の庭の手入れを予定してましたが雨で延期となり予定を切り上げ千葉に戻りました。
22日まではTシャツ1枚でしたが雨となった23日は薄手のウインドブレーカーを羽織らないと肌寒いくらいの一日となりました。急に秋めいてきましたが残暑が長引いたためかヒガンバナはまだまだ咲き始めです。帰省の際にちょっと寄り道して茂木町の城山公園に立ち寄りましたが彼岸花祭りの一環として開催されたアートフェスタのため車の乗り入れが禁止となってました。付近の駐車場からシャトルバスに乗り換えるように指示されたのですが係りの方に聞くと彼岸花の開花は進んでいないとの事なのでパスしました。
2012年9月12日 (水曜日)
2012年9月 6日 (木曜日)
山形から戻ると燦燦と降り注ぐ太陽の下で鉢植えのゼフィランサスが3輪咲いていました。つぼみも2つつけています。昨年は梅雨時の6月中旬に一度咲いて終わりました。今年は8月中旬にも3つの花をつけ、そしてこの9月初旬にも5つ咲いて、6月中旬と合わせて三度も花を咲かせたことになります。どうしたんでしょう。
加藤登紀子さんが司会役で出るというので昨日の午前中は「千葉県の食べもの・飲みもの、給食の安全性 〜放射能は大丈夫?」のタイトルのパネル・デスカッションに行ってきました。農漁業に携わる方を中心に7名のパネリストの報告がありました。
2012年8月25日 (土曜日)
暑い日がまだまだ続いています。真っ昼間に野辺に出るとじりじりと照りつける太陽光線に頭がボーっとしてきます。稲穂が頭を垂れ、雀が集団となって田んぼの上を飛びまわっています。もう直ぐ稲刈りの季節です。
余りの暑さに何もする気が起きずにボケーっとしているとピンポーンとチャイムが鳴ってきりっとしたワイシャツ姿の一人の訪問者が門扉の前に立ってます。出てみるとある保守政党から立候補予定の青年で地元から立候補するのでよろしくとのことです。一通り話を聞いて引き上げようとすると握手を求められました。テレビのニュースで良く見る光景です。「近いうちに」で新人候補はこの暑い最中に動き出しているようです。
2012年8月23日 (木曜日)
ナツズイセンに続いて同じヒガンバナ科ヒガンバナ属のキツネノカミソリです。変わった名前を付けられたものです。葉っぱの形、花の色、葉っぱが無く花だけ咲いている様、などから名づけられたようです。
ヒガンバナがお彼岸の頃に咲くのに対してキツネノカミソリはお盆の頃に咲く花です。ナツズイセンからの連想で昨日になって近くの公園に行ったらやはり傷んだ花が多く時期を失っしたようです。
2012年8月21日 (火曜日)
昨日は早々に眠気に襲われて寝てしまいました。寝苦しさに目を覚まし起き出して時計を見ると24時。その時の居間の室温は30℃で湿度は75%。暑い~、汗をビッショリとかいてました。昼間は使わないクーラーを入れて体を冷やし着替えて寝床に入り直しました。
覚えてないくらい長い間見てなかったナツズイセンが一本咲きました。今の家に引っ越した年に同じ場所に咲いていたと女房が言ってますので27年は経っている? 本当かいな?
2012年8月18日 (土曜日)
行ったり来たりの慌しいお盆も終わりました。16日に帰省して盆飾りをして墓参りを済ませ、さてどうお盆を過ごそうかと思った所で親戚に不幸が出て急遽千葉に戻って出直し。葬儀に出て、盆飾りを片付けて昨日戻りました。
それにしても蒸し暑いお盆でした。夜になっても気温が下がらず寝苦しい夜が続いた上に朝早くの出立で寝不足気味です。
まだ暗い内に千葉を出て手賀沼に差し掛かるときれいな朝焼け。思わず車を停めて沼畔に立っていました。
2012年8月15日 (水曜日)
暑い日が続いていますが空には秋の兆しが見て取れます。地平線にモクモクと盛り上がる夏の入道雲に代わって、天空に刷毛で掃いたような雲が現れる日が多くなってきました。
お盆で帰省していたら親戚に不幸が出て急遽自宅に舞い戻りました。明日また喪服を持って帰省します。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙11月分 2025:10:31:11:58:54
カレンダー壁紙10月分 2025:09:30:15:47:54
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...