夏雲に誘われて
2日の午後真っ青な空に浮かぶ夏雲に誘われて暑い中を2時間あまり歩いてみました。空一面に広がる雲を撮ろうと此処のところ出番の少なかった広角ズームを着けての散歩です。
が、晴れ上がった空に浮かぶ雲は光を受けて輝度が高く地上の風景とのコントラストが厳しい~。露出合わせに大苦戦です。
2012年7月 4日 (水曜日)
2日の午後真っ青な空に浮かぶ夏雲に誘われて暑い中を2時間あまり歩いてみました。空一面に広がる雲を撮ろうと此処のところ出番の少なかった広角ズームを着けての散歩です。
が、晴れ上がった空に浮かぶ雲は光を受けて輝度が高く地上の風景とのコントラストが厳しい~。露出合わせに大苦戦です。
2012年7月 2日 (月曜日)
昨夜は久しぶりの雨でした。カラカラ気味だった庭も程よく濡れて清々しい朝を迎えました。空はドンヨリしてますが梅雨時として温度、湿度とも低く気持ちいいです。
小さな花をびっしりとつけていたナンテンですが、花も終盤そして夜半に降った雨ですっかり花を落としていました。
2012年7月 1日 (日曜日)
今日は七十二候・雑節の半夏生。昔は夏至から半夏生の間に田植えをしたようですが5月の連休に済ませる今と比べると随分と遅かったんですね。私の子供の頃は??? 母の実家に田植えの手伝い(勿論私は遊び)に行って「はたんきょう」を食べたような記憶があるので梅雨時だったのかな~。よく覚えていません。
半夏生とは烏柄杓の生える頃とあります。ヘビの嫌いな私はカラスビシャクやマムシグサにも近寄りません。草なのに姿形がどうにも気持ち悪い。
昨日は週間予報では梅雨空でしたが雲は多かったものの青空になりました。真っ昼間に野辺に出るとギラギラの太陽光線で夏~って感じでした。
2012年6月28日 (木曜日)
一昨日、昨日と梅雨の晴れ間の夕焼けが見られました。特に26日は真っ青な空に浮かんだ雲が白く輝きそして染まって梅雨空とは思えないスッキリとした夕景を見せてくれました。
この時期は日没時間が7時前で夕食時に重なります。食事を中断しての夕日撮影です。
2012年6月25日 (月曜日)
今日は朝から厚い雲に覆われて陽射しのない一日になってます。そして涼しいというより寒い。北から冷たい湿った空気が流れ込んで寒く雲の多い天気になっているとのことです。
野辺に咲く花はヒメジョオンとアカツメクサくらいでちょっと寂しい散歩道でした。いつもの服装で外に出たら寒くて早々に引き上げてきました。
2012年6月21日 (木曜日)
梅雨の雨風に耐えて長い間花を咲かせていたヒエンソウも先の台風ですっかり花を落としてしまいました。
切ったまま庭にうず高く積み上げて置いた剪定枝を昼前に短く裁断しました。ゴミ袋4~5袋分くらいになりました。全身汗まみれになりシャワーを浴び着替えると午後になって出てきた風が気持ちいいです。
2012年6月19日 (火曜日)
今年もゼフィランサスが綺麗な花をつけました。真っ赤な花芽をニョキニョキと伸ばしたと思ったら瞬く間に花を咲かせました。そんな花が咲くまでの様子はヒガンバナ科らしい所作です。
6月だというのに台風4号が本州に上陸しそうな様相です。追っかけ5号もやってきそうな気配があります。今のところ静かなドンヨリとした梅雨空の関東ですが今日の夜が心配です。
2012年6月18日 (月曜日)
一週間留守にしている間に庭も様変わりしていました。蔓バラやサツキの花が萎れフェイジョアがいつの間にか満開でした。そのフェイジョアもここ数日の雨に打たれて傷んできました。今年はいつになく花の傷みが早い感じがします。
先週金曜日、所用で出掛けたついでに区役所の貸し出す簡易型の空間放射線測定器を借りてきました。庭や室内のあちこちを測定したらばらつきはありますが公表されている地域の数値よりやや高い数値が検出されました。落ち葉が堆積した場所や水はけの悪い場所は必然的に高くなっています。
2012年6月16日 (土曜日)
村山市から戻って義母を伴いかみのやま温泉で一泊。歩き疲れた体を温泉で解し冷たいビールで喉を潤しました。ウマ~イ! 久しぶりの温泉です。夕食前、就寝前と温泉に浸かり爆睡、目覚めてもう一度。
山形での最終日、息子家族の出発時刻まで時間があったので午前中は上山城で孫を遊ばせることにしました。
2012年6月15日 (金曜日)
さくらんぼマラソンの関係者の願いが通じたのか、明け方には今にも降り出しそうだった空も徐々に明るくなり午後には青空が広がってきました。走った選手にとっては雨も降らず夏の暑さに苦しまされることもないこの時期としては好いコンデションだったのではないでしょうか。
マラソン大会のスタート/ゴール地点となる会場は選手とその応援者で大賑わいでした。小さな街に数万人が集まる大盛況ぶりです。その為会場を出て幹線道路に乗るまでの数本在る道路はいづれも大渋滞です。
ようやく国道13号に出て隣の村山市の義弟宅にお邪魔し、義弟の案内で名物の冷やし肉そばで昼食することにしました。山形に来ると必ず食べる蕎麦、いつもは盛りそばですがこの肉そばも美味しかったです~。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙11月分 2025:10:31:11:58:54
カレンダー壁紙10月分 2025:09:30:15:47:54
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...