春のもみじ
今日は爽やかに青空が広がりました。明るい光を受けてカエデの新緑が眩しいです。この時期、可愛い花をつけます。
最近はニュース以外のTV番組はライブで見ずに録画して暇なときに見てます。1時間を越える長い番組をジッと見てるのが辛くなって来てるからです。途中ポーズをかけながらトイレに行ったり他の雑用をしたりと自分のペースで見てます。見終わると消すの繰り返しですが、二人でそんなことやっているので、ちょっと見ないでいると溜まりに溜まって次の録画が出来なくなっていたりします。
2012年4月24日 (火曜日)
今日は爽やかに青空が広がりました。明るい光を受けてカエデの新緑が眩しいです。この時期、可愛い花をつけます。
最近はニュース以外のTV番組はライブで見ずに録画して暇なときに見てます。1時間を越える長い番組をジッと見てるのが辛くなって来てるからです。途中ポーズをかけながらトイレに行ったり他の雑用をしたりと自分のペースで見てます。見終わると消すの繰り返しですが、二人でそんなことやっているので、ちょっと見ないでいると溜まりに溜まって次の録画が出来なくなっていたりします。
2012年4月21日 (土曜日)
日陰となっている裏庭でシャガが満開です。年々その数を増やし足の踏み場に困る程に裏庭の一角を占領しています。この時期はその一角が明るく華やぎます。
この花、胡蝶花とも呼ばれます。胡蝶は蝶を模した舞楽とありますので、シャガの艶やかな姿形をチョウチョに見立てた呼び名なのでしょう。大きく広げた花、綺麗な文様は正に蝶のようです。
2012年4月20日 (金曜日)
アケビの花が咲き出して一週間程経ちました。丁度今が見頃といった感じです。アケビはちょっと変わった可愛い花を咲かせます。それに加えて鮮やかで形の良い新緑が綺麗です。
子供の頃は近所の大きな樹に登って紫色に熟したアケビの実を採って食べたものですが、このアケビはどうも実を結びません。年数が足らないのか、種類が違うのか良く分りません。
2012年4月18日 (水曜日)
ハナニラが次々と咲いています。ただ、我が家のハナニラは生垣の木々に光を遮られてもやし状態、ひょろひょろと花茎を伸ばすので重たい花をつけると倒れたり下を向いたりで撮影には厄介です。花の向きによっては道路に出ての撮影となるので傍目には不審者に見えるかもね。
曇り時々晴れの予想だった今日の天気ですが、朝から晴れ上がって気持ちいい春日となりました。昨日は関東各地で雷雨となり場所によっては雹が降ったようですが、ここ千葉は雨風だけで済みました。
2012年4月17日 (火曜日)
春の日差しを浴びてオオキバナカタバミが一斉に花を開いています。毎年自然に増え続けるこの花、庭のあちこちに種を飛ばして沢山の花をつけました。
アケビが可愛い花をつけ始め、シャガも色鮮やかに咲き出しました。ハナニラやヤマブキも咲き出して、春も酣といったところです。
2012年4月16日 (月曜日)
駐車場を囲むように何時に無くカラスノエンドウが繁茂してます。綺麗な緑の葉、そして真っ赤な花。マメ科の花特有の変わった形が面白いです。
サクラや沈丁花が終わりユキヤナギも終盤です。代わってチューリップ、オオキバナカタバミ、ハナニラ、そして野草ではオオイヌノフグリやカラスノエンドウが庭を彩っています。
2012年4月14日 (土曜日)
鉢植えのチューリップが一挙に咲き揃いました。赤、黄、橙、紫と春の光を浴びてグラデーションが綺麗です。
やっと、新しい携帯のセットアップが終わりました。アプリのインストールやらホーム画面のレイアウトを弄ったりしていたら丸2日も掛かってしまいました。後はバッテリーの持ち具合を見てアプリの整理をしようと思ってます。スマートフォンはバッテリーの消費が半端じゃないですし、余計なアプリがいっぱい付いてくるのも厄介です。
2012年4月13日 (金曜日)
近くの弁天さまの桜が見事に咲き揃いました。雨模様の一昨日、そして雨も上がり真っ青に晴れ上がった昨日と雰囲気を異にする桜を楽しませてもらいました。
ここ数回この桜を採り上げた際に「お稲荷さん」としていましたが正しくは「弁天さま」でした。高圧送電線の鉄塔の下、用水路の脇に在って何故こんな所に弁天さまが、といった感じで小さな祠が祭られ桜が一本植えられています。仏教での仏「弁才天」、そして日本では神道の神でもある「弁財天」。元々は田んぼの中にポツンと在っって、地元の農家の氏神さまだったのでしょうか。
2012年4月 8日 (日曜日)
近くのお稲荷さんの桜が随分と開いてきました。今朝の涼気の中で爽やかに輝いていました。もう過ぐ満開の桜が見れそうです。
朝早く女房を駅まで送ったついでにグルっと遠回りして桜を見ながらドライブしてきました。あちこちで桜やコブシ、ユキヤナギが咲いて春の華やかさが街を包んできました。何となく心踊る気持ちいい季節になりました。
2012年4月 6日 (金曜日)
夜来の雨風が止んで青空が広がったので近くのコブシの大木を訪ねてみました。所が、残念ながら今年のコブシは花つきが悪いです。いつもは大きく広げた枝全体に花をつけて見事なのですが、今年は所々の枝先に咲いているだけで寂しいものでした。
数枚撮って近くの公園に移動すると広場を囲む桜が8分咲きとなって見頃を迎えていました。広場にはゲートボールの大会らしく大勢のシニアが集まって「コツーン、コツーン」、スポーツに併せて花見を楽しんでいました。
今年のお花見 2024:05:07:13:36:18
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙11月分 2025:10:31:11:58:54
カレンダー壁紙10月分 2025:09:30:15:47:54
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...