2008年4月23日 (水曜日)
2008年4月 2日 (水曜日)
なんとも腰が重い
さくらも満開だというのに出掛ける気が起きない。気が乗らないまま出掛けても仕方ないので、ご近所のさくらを見て廻る。
2008年3月 5日 (水曜日)
公園の梅
陽が傾き始めてから近くの公園に出掛けました。丁度、梅が満開で青空に映えて綺麗でした。
2008年3月 1日 (土曜日)
雲~早春
風も弱まり穏やかな一日となった閏日の29日、綺麗な雲が流れていたので近所を一回りしてきました。丘から公園、川縁の遊歩道と移動する度に刻々と雲が変化して行きます。高層はまだ強い風が流れているようでした。
2008年2月 4日 (月曜日)
雪の日曜日
この週末は千葉でも結構な雪が積もりました。千葉では予報の無かった1月17日に一度積もり、後は2回程雪の予報が出たのに降らず終いでした。
2007年9月17日 (月曜日)
どうする柏崎刈羽原発
しばらく関東に掛かっていた秋雨前線が南下すると、12日の夕刻、空が真っ赤に焼けました。ご近所の皆さんが外に出て空を見上げていました。
それまでの雨で出来た空き地の水溜りに夕焼けが映りこみ、美しい光景を見せていました。
その夜の天気予報では翌日からの予報をガラっと変えて晴れマーク。急に思いたって翌日早朝那須に飛んで行きました。
坂本龍一氏ら芸術関係者が柏崎刈羽原発の封印をと訴えています。
UNPLUG KASHIWAZAKI-KARIWA
2007年7月15日 (日曜日)
今年も見逃す
今年も近くの東大附属緑地植物実験所で行われるハス祭りの観蓮会を見逃しました。昨年も、今年も出掛けて見ると実験所の門は閉ざされており、帰って調べてみると観蓮会は前の日だったようです。呆然、苦笑。
代わりに、近くの公園に咲く古代ハスを写真に収めてきました。
2006年9月21日 (木曜日)
収穫の秋
千葉の収穫は早い。家の周りの田んぼでも脱穀が終わり、稲掛けの竹材が片付けられていた。そして稲藁が田んぼで列を成している。今年の稲作も終わりを迎えた。
2006年8月 9日 (水曜日)
久しぶりに焼けました
昨日は台風7号の影響で午前中は雨模様でしたが、午後からは雨も止んで綺麗な夕焼けとなりました。
カメラを持って外に出ると、何人かのご近所さんも空を見上げていました。こんなに焼けたのは久しぶりです。
2006年5月15日 (月曜日)
たまの晴れ間
それでも五月らしいさわやかな空気と20℃近くまで上がったポカポカ陽気に誘われて、近くの原っぱに出かけてみました。
太古には貝塚だった丘にはヒメジョオンが咲き乱れ、丘の縁に立つ木々は美しい新緑を見せていました。