2010年4月29日 (木曜日)

春はすすむ

アケビ

アケビの花が終わりました。今年は寒さで長持ちしたようで山吹の黄色とアケビの紫が同居しました。
結実して欲しいのですがこの不順な気候の中では虫も少なかったようで。

続きを読む・続きの写真を見る "春はすすむ"

2010年4月28日 (水曜日)

はるのヒカリ

カラスノエンドウ

茂みの中で他の雑草に負けまいと蔓を伸ばして花をつけたカラスノエンドウ。春の光を受けて気持ち良さそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "はるのヒカリ"

2010年4月27日 (火曜日)

兎に角、サクラ

川村記念美術館

変な桜が在りました。白いブラシ状の花が逆光の中で青空に映えて綺麗だったので思わずパチリ。表示はサクラだったような記憶がありさんざんネットで調べたら出てきました。名前はウワミズザクラ。これでもバラ科サクラ属です。

続きを読む・続きの写真を見る "兎に角、サクラ"

2010年4月26日 (月曜日)

のーんびり春

川村記念美術館

天候不順な今年の春。そんな中、昨日の日曜日は春らしい一日となりました。佐倉市の川村記念美術館も春を楽しむ人々で賑わっていました。青い空、浮かぶ白い雲、気持ち良い空気、咲き残りの桜、緑を増した木々。花を巡って散歩する人、テニスに汗を流す人、芝生に寝転がる人、春~って感じです。

続きを読む・続きの写真を見る "のーんびり春"

2010年4月20日 (火曜日)

雨の山吹

ヤマブキ

山吹が薄暗い茂みで沢山の花をつけています。そこだけポっと明るくなった感じで橙色が目立ちます。

七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき (兼明親王)

続きを読む・続きの写真を見る "雨の山吹"

2010年4月16日 (金曜日)

寒い日が続きます

オオキバナカタバミ

庭ではオオキバナカタバミが見頃です。オキザリスとの区別がつかないのですが、カタバミの方が野生的な印象で好きなので一人合点しています。ん、緑のクローバがアチコチ繁殖する中にツンと立ち上がった茎の上にひしめき合って咲いている姿はなかなか良いです。ハイ。

続きを読む・続きの写真を見る "寒い日が続きます"

2010年4月14日 (水曜日)

日陰のハナニラ

ハナニラ

山茶花の陰でヒッソリと咲くハナニラが見頃になってます。日陰の為か花茎をヒョロヒョロ伸ばすのですぐ転んでしまいます。でも紫の綺麗な花で私は好きです。

続きを読む・続きの写真を見る "日陰のハナニラ"

2010年4月13日 (火曜日)

色合いを楽しむ

チューリップ

さまざまな色合いのチューリップが咲きそろい目を楽しませてくれます。

続きを読む・続きの写真を見る "色合いを楽しむ"

2010年4月12日 (月曜日)

裏庭ではシャガ満開

シャガ

裏庭でシャガが満開になってます。独特な形と鮮やかな色のこの花、意外と写真にするには難しい気がするのは私だけか。

続きを読む・続きの写真を見る "裏庭ではシャガ満開"

2010年4月 8日 (木曜日)

MOVAとお別れ

タチツボスミレ

今日は朝早くからつくばみらい市と常総市の境にある福岡堰にお花見に行ってきました。帰宅したら、予約しておいたスマートフォンXperiaが入荷したとの知らせが入り午後は結構な時間をその手続きと受領に割かれました。

続きを読む・続きの写真を見る "MOVAとお別れ"