少しは軽くなったかな
小さいけれども紅白の雅な姿のホットリップスがポツリ、ポツリと花をつけます。日当たりがイマイチのせいか花つきが悪く一斉には咲きません。この調子で秋口まで長持ちします。
サイドバーに在った外部サーバー頼りのスクリプトを整理しました。メイン・ページを除いて気持ち読み込みが早くなりました。
2012年5月26日 (土曜日)
小さいけれども紅白の雅な姿のホットリップスがポツリ、ポツリと花をつけます。日当たりがイマイチのせいか花つきが悪く一斉には咲きません。この調子で秋口まで長持ちします。
サイドバーに在った外部サーバー頼りのスクリプトを整理しました。メイン・ページを除いて気持ち読み込みが早くなりました。
2012年5月15日 (火曜日)
昨日までとは打って変わって今日はしとしとと雨が降ってます。この分だとお湿りを通り越して結構な雨になりそうです。今は風も出てきて肌寒いです。
今年の梅雨はどうなんでしょう。ここの所の異常な天気や沖縄での早い梅雨入りをみると今年は早めにやって来そうな感じがします。
2012年4月 6日 (金曜日)
夜来の雨風が止んで青空が広がったので近くのコブシの大木を訪ねてみました。所が、残念ながら今年のコブシは花つきが悪いです。いつもは大きく広げた枝全体に花をつけて見事なのですが、今年は所々の枝先に咲いているだけで寂しいものでした。
数枚撮って近くの公園に移動すると広場を囲む桜が8分咲きとなって見頃を迎えていました。広場にはゲートボールの大会らしく大勢のシニアが集まって「コツーン、コツーン」、スポーツに併せて花見を楽しんでいました。
2012年4月 5日 (木曜日)
昨日は午後になってご近所の桜の様子を見に出掛けました。近くのお稲荷さんの桜は一輪だけでしたが、少し足を伸ばした公園では4~5分咲きになってました。何組かの子供連れの家族も繰り出し公園にも賑やかさが戻ってきたようです。
ここ数年恒例となった車で10分程の所に在るコブシを撮りに出掛けようと朝早く起き出してみましたが、昨夜からの風が治まっておらず諦めました。風が無くなったら明日にでも訪ねてみましょう。
2012年4月 4日 (水曜日)
昨夜は台風並みの暴風が吹き荒れました。千葉には竜巻注意報まで出て心配しましたが幸いにも何も無く日本晴れの朝を迎えました。
昨日午後の予定だった光回線の工事はこの暴風の予報を受けて午前中から始まりお昼を挟んでの工事となりました。午後に入ると風が強まってきましたので工事を担当した方の判断は正解でした。
2012年4月 1日 (日曜日)
昨日、一昨日は凄い雨風でした。満開の梅は一挙に散ってしまい、咲き出しの桜も相当に傷んでしまいました。そんな中、東京のソメイヨシノが開花したようです。いよいよ桜の季節がやって来ました。
庭では梅と桜に代わってユキヤナギと白花の沈丁花が咲き出しました。
2012年1月28日 (土曜日)
昨日からまた一段と冷え込みが強まってきました。雪の後少し緩まった感がありましたが今朝は冷え冷えとして起きるのが辛かったです。
昨日は陽が落ちる頃になって近くを一回りしてきました。夕日に赤く照らされた野辺も寒々としています。
2012年1月13日 (金曜日)
買い物に出てスーパー近くのいつもの公園へ。陽が傾き寒い。カメラを持つ手が悴みます。数枚撮ると寒さでバッテリーが上がってしまいました(予備を持って出掛けて正解でした)。
twitterのハッシュタグに日本語が使えるようになっていたんですね。知りませんでした。それだけ最近はtwitterにご無沙汰しています。
2011年7月 2日 (土曜日)
27日に千葉は涼しいと書いたら翌日から連日30℃を超える夏日となりました。今朝は曇天で比較的凌ぎ易いですが、連日の暑さは年寄りには辛いです~。
ちょくちょくフワリフワリと庭にやって来るアゲハチョウ、随分と羽が傷んでます。朝早く咲き出したモントブレチアに留まって休んでいる所を近寄ってパチリ。
2011年5月17日 (火曜日)
今日の関東は曇天で昨日と比べると気温は低めですが、それでも随分と暖かく初夏の雰囲気です。ちょっとした土の吹き溜まりにしっかりと根を下してマンネングサが沢山の花を咲かせています。
HTML5+CSS3への対応で各ブラウザの最新版が出揃いました。IE8から始まったMicrosoftのW3C勧告への準拠が進んでホームページ作りも少しは楽になるかと思いましたがなかなかそうは行かないようです。厳しいシェア争いも在って各ブラウザ共特色を出すのに懸命といったところでしょうか。
全世界ではIEのシェアが50%を割り、Firefoxも30%台を横ばいで、Google Chromeが急激にシェアを伸ばしているようです。日本ではまだまだIEが50%台を維持してますがGoogle Chromeが伸びているのは同じ傾向のようで、今までの推移を辿るとIEの50%割れは時間の問題かも知れません。尤もこのサイトを訪れる方の傾向ではIEが9割を占めますので年齢層で相当に異なる傾向にあるのかも知れません。
観蓮会 '2023 2023:08:02:16:53:01
観蓮会 '2022 ページ4 2022:07:19:14:13:06
観蓮会 '2022 ページ3 2022:07:17:11:29:00
観蓮会 '2022 ページ2 2022:07:15:16:14:47
観蓮会 '2022 ページ1 2022:07:15:11:54:47
那須塩原の風景 2022:10:22:15:57:25
奥会津・尾瀬の風景 2022:10:22:16:02:01
日本の風景 2022:10:22:16:06:04
桜咲く風景 2022:10:22:16:11:23
花&華 2022:10:22:16:14:32
海外への旅 2022:10:22:16:17:38
写真壁紙 春 2022:10:22:19:46:37
写真壁紙 夏 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 秋 2022:10:22:19:53:55
写真壁紙 冬 2022:10:22:19:53:55
カレンダー壁紙9月分 2023:08:31:09:14:43
カレンダー壁紙8月分 2023:07:31:09:25:24
私たちは、自然を愛し、自然を
たいせつにする写真愛好家です
自然を愛する写真家バッチ
美しい自然、いつまでも...