2009年8月25日 (火曜日)

御岳山散歩

御岳山

御岳山(929m)山頂には武蔵御嶽神社が建っています。紀元前の古墳時代に建立されたとあります(ほんとかいな?)。山岳信仰の神社としてその時々の権力者によって建築・改築されてきたもので立派な神殿です。
朝6時に宿を出て急勾配の坂道を喘ぎ喘ぎ登って行くと、門前の旅館街では合宿中の中学生が参道の掃除をしていました。お疲れさまー。参道脇の植え込みには夏の花々に混じってレンゲショウマが咲いていました。案内板には「レンゲショウマ第2群生地」とありますがちょっと誇大広告気味です。

続きを読む・続きの写真を見る "御岳山散歩"

2009年8月19日 (水曜日)

風船葛

フウセンカズラ

フウセンカズラの蔓が二階まで伸びて小さな花と風船状の実をつけてます。緑のカーテンとまでは行かず風船もまだらですが、陽射しのまぶしいこの時期には葉と風船の緑が目を癒してくれます。

続きを読む・続きの写真を見る "風船葛"

2009年8月12日 (水曜日)

続カメラの退院

ブルースター

2度目の修理となったカメラが今日戻ってきました。故障に至った原因は明らかではありませんが、LPU基板ユニットや表示パネルユニットなど不具合の部品3点が交換されました。前回のミラー脱落の修理から2週間も経たずに故障したこともあり無償修理となりました。修理センターに持ち込んでから土日を挟んで5日での引き取りでしたので、かなり早い対応をして頂いた感じです。

早速、2度目の種さやを結んだ庭のブルースターを試し撮りしました。

続きを読む・続きの写真を見る "続カメラの退院"

2009年8月 7日 (金曜日)

久しぶりの那須、だけど

アサギマダラ

所用で帰省しました。用事も片付き前々から訪ねてみたいと思っていた場所を目指しました。所々青空も覗くまずまずの天気でしたが、夜半に雨が降ったのでしょう、林や草叢に入ると蒸し蒸し、腰から下は露でびっしょり、全身から汗が噴出します。道が分からず迷いに迷ってやっと辿り着きました、が、が、カメラが故障で憧れの風景を目の前にしながら呆然。

続きを読む・続きの写真を見る "久しぶりの那須、だけど"

2009年7月25日 (土曜日)

カメラの退院

チコリ

全治一週間でカメラが退院しました。ミラーの交換と固定、センサー及びファインダー部の清掃、各部の点検がリコールの範囲内で行われました。入院してる間に、以前より予定していたハス祭りの観蓮会と皆既日食がありましたが、ま、いたし方ないですね。

背丈がどんどん伸びていつ咲くのだろうと気をもんでいたチコリーがその間に咲き出しました。復帰後の最初の撮影対象です。

続きを読む・続きの写真を見る "カメラの退院"

2009年7月18日 (土曜日)

恒例の観蓮会

ハス祭り

今日は花園地区の「ハス祭り」の一環としての観蓮会。朝5時から東大緑地植物実験所が開放されて早朝から大賑わいです。大賀ハス(古代ハス)発見の地元として、この時期恒例のお祭りです。朝4時起きして出かけました。

が、が、私のカメラは前日に緊急入院してしまい妻のコンデジでの撮影となりました。

続きを読む・続きの写真を見る "恒例の観蓮会"

2009年7月15日 (水曜日)

暑い夏

アジサイ

梅雨も明けて暑い日が続きます。窓を開けないと寝入りが辛いです。
庭の紫陽花の花も水気を失って見苦しくなってきました。

盆明け総選挙と決まって世間は弥が上にも暑い夏となりそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "暑い夏"

2009年7月12日 (日曜日)

アー!がっくり

ブルースター

我が家のブルースターに花に似合わぬ大きな実が2つ着いていましたが、昨日その一つが弾けました。縦に割れた実からたくさんの種が噴出して超新星の爆発のようです。

昨日は雨の気配も無さそうなので、市内の昭和の森公園までスイレンを見に出かけました。白、ピンク、真紅の花が水面に映って綺麗でした。

続きを読む・続きの写真を見る "アー!がっくり"

2009年7月10日 (金曜日)

荒れる天気

モントプレチア

荒れた天気が続きます。梅雨も終盤でしょうか? ここ千葉では雨はともかく風が強い。大きな災害も無くこのまま梅雨明けしてくれるといいのですが。

バルブ撮影による二重露光の練習をしてみました。が、難しい。勘による露光時間は相当の経験が必要なようです。

続きを読む・続きの写真を見る "荒れる天気"

2009年5月27日 (水曜日)

久しぶりの映画

シャクナゲ

今日は朝一番の上映時間に合せて映画館に出かけました。本当に久しぶりの映画です。クリント・イーストウッド監督の「グラン・トリノ」を観てきました。主人公は妻に先立たれた朝鮮戦争の生き残りで元フォードの組立工だった頑固な老人。主人公によってピカピカに磨かれたフォードの名車「グラン・トリノ」が象徴的に配されています。

続きを読む・続きの写真を見る "久しぶりの映画"