2011年1月 1日 (土曜日)

早寝早起

山茶花

ネットが無いので早寝、仏壇にお茶や食べ物をあげるので早起きとお天道様に合わせた生活が続いています。5週間が過ぎ残り2週間。随分とこんな生活にも慣れてきました。

続きを読む・続きの写真を見る "早寝早起"

2010年8月 7日 (土曜日)

誰に向けた発言?

野辺

昨日暑さでボケーっとした頭でネットを見てると、菅首相の発言として「核抑止力は必要」とのニュースにぶつかった。国連の潘事務総長が広島・長崎を訪問し核廃絶を訴え、そして核保有国である米英仏の代表が初めて広島の平和祈念式典に出席とのニュースを聞いていた後の被爆国日本のトップの発言に??? 自民党政権時代から続く日本のトップの核に対する発言に、又かよー、と受け流したが。。。

今朝当ブログでもリンクしている写真愛好家もものさんのブログ「犬の遠吠え! それでも撮る」を覗くと「軽薄な菅首相の発言」と在る。そうだよなー、日本人としてはこの際怒らないといけないよなー、と一ヶ月も古い写真を引っ張り出して一言書くことにした。

続きを読む・続きの写真を見る "誰に向けた発言?"

2010年7月 8日 (木曜日)

夏の彩り

モントブレチア

今日は朝から晴れ上がり梅雨の一休み。ジメジメ感が和らぎ久しぶりに爽やかな朝を迎えた。

早く目覚めたのでワールドカップをTV観戦。結局決勝はヨーロッパ勢で争われることになった。それも一次リーグで日本と同組のオランダと決勝トーナメント1回戦で日本が惜敗したパラグァイを破ったスペイン。

続きを読む・続きの写真を見る "夏の彩り"

2010年7月 6日 (火曜日)

青田

稲田

一面緑の田んぼはなぜか心が落ち着きます。最近では実家の在る田舎でも田が潰され住宅地に変貌してしまい、昔学校に通った道筋で田んぼを見ることはできなくなりました。一面の田んぼの中の砂利道を、トンボやチョウチョ、ドジョウやメダカ、カエルやヘビと遊びながら学校に通う光景は物語の中だけになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "青田"

2010年7月 5日 (月曜日)

夜半の雨

カエル

夜半に降っていた雨も散歩に出掛ける頃には上がりました。いつものコースを小一時間歩いて汗を出しシャワーを浴びると朝~って感じで気持ちよい。

続きを読む・続きの写真を見る "夜半の雨"

2010年7月 3日 (土曜日)

合歓の木

合歓の木

暗くなると葉っぱを閉じる合歓の木。子供の頃は”眠る木”と思ってました。真横から撮って夢の中の雰囲気を出したいところですが、場所も光もそうはさせてくれません。

WC2010、岡田ジャパンは残念でしたがチームとしてまとまり良くガンバリました。素人目には日本としてのスタイルが見えてきたように思いましたがどうなんでしょう。次のブラジル大会が楽しみです。

続きを読む・続きの写真を見る "合歓の木"

2010年6月19日 (土曜日)

特別徴収、普通徴収

サツキ

青い花が目立つ庭で赤い色を見せていたサツキの花も梅雨入りとともに終わりを迎えました。代わってフェイジョアとコオニユリが暖色系の花を咲かせています。

介護保険料の決定通知書が届きました。第2号被保険者から第1号被保険者に変わることで保険料が約3倍に跳ね上がりました。

続きを読む・続きの写真を見る "特別徴収、普通徴収"

2010年6月 4日 (金曜日)

昨年 何を求めたのか

ゼラニュウム

今を盛りと美しい色を見せる花の隣で咲き終わった花が無残な姿を見せている。桜のように自ら散ってしまう潔いものもあれば、醜態を晒しながら散っていく花もある。そこには嘗て日本人がこよなく愛したものの哀れがある。

続きを読む・続きの写真を見る "昨年 何を求めたのか"

2010年5月25日 (火曜日)

季節の変わり目は

ゼラニュウム

雨の中淡い光が花に当たって良い感じ。

そろそろ出かけようかと思っていたらまた腰に痛みがきました。季節の変わり目は年寄りにはつらい。

続きを読む・続きの写真を見る "季節の変わり目は"

2010年3月24日 (水曜日)

紅注して

チューリップ

真紅の紅を注したように蕾が膨らんできました。そろそろチューリップが咲き出しそうです。

続きを読む・続きの写真を見る "紅注して"