2012年7月 7日 (土曜日)

暑さ募る

モントブレチア暑さを告げる 2012.07.04撮影

梅雨も後半に入り千葉も高温多湿のじめ~っとした日が多くなってきました。今日は雷注意報も出て午後から明朝にかけて雨の量が多くなりそうです。

庭ではモントブレチアが咲き揃ってきて、夏~って感じになってきました。この灼熱色を見ると暑さが募ります。

続きを読む・続きの写真を見る "暑さ募る"

2012年7月 2日 (月曜日)

梅雨のお湿り

ナンテン雨後の朝 2012.07.02撮影

昨夜は久しぶりの雨でした。カラカラ気味だった庭も程よく濡れて清々しい朝を迎えました。空はドンヨリしてますが梅雨時として温度、湿度とも低く気持ちいいです。

小さな花をびっしりとつけていたナンテンですが、花も終盤そして夜半に降った雨ですっかり花を落としていました。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨のお湿り"

2012年6月25日 (月曜日)

梅雨空

梅雨梅雨の野辺 2012.06.25撮影

今日は朝から厚い雲に覆われて陽射しのない一日になってます。そして涼しいというより寒い。北から冷たい湿った空気が流れ込んで寒く雲の多い天気になっているとのことです。

野辺に咲く花はヒメジョオンとアカツメクサくらいでちょっと寂しい散歩道でした。いつもの服装で外に出たら寒くて早々に引き上げてきました。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨空"

2012年6月18日 (月曜日)

梅雨の庭

フェイジョア留守の間に 2012.06.15撮影

一週間留守にしている間に庭も様変わりしていました。蔓バラやサツキの花が萎れフェイジョアがいつの間にか満開でした。そのフェイジョアもここ数日の雨に打たれて傷んできました。今年はいつになく花の傷みが早い感じがします。

先週金曜日、所用で出掛けたついでに区役所の貸し出す簡易型の空間放射線測定器を借りてきました。庭や室内のあちこちを測定したらばらつきはありますが公表されている地域の数値よりやや高い数値が検出されました。落ち葉が堆積した場所や水はけの悪い場所は必然的に高くなっています。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨の庭"

2012年6月15日 (金曜日)

梅雨の晴れ間

東沢バラ園青空ひろがる 2012.06.10撮影

さくらんぼマラソンの関係者の願いが通じたのか、明け方には今にも降り出しそうだった空も徐々に明るくなり午後には青空が広がってきました。走った選手にとっては雨も降らず夏の暑さに苦しまされることもないこの時期としては好いコンデションだったのではないでしょうか。

マラソン大会のスタート/ゴール地点となる会場は選手とその応援者で大賑わいでした。小さな街に数万人が集まる大盛況ぶりです。その為会場を出て幹線道路に乗るまでの数本在る道路はいづれも大渋滞です。
ようやく国道13号に出て隣の村山市の義弟宅にお邪魔し、義弟の案内で名物の冷やし肉そばで昼食することにしました。山形に来ると必ず食べる蕎麦、いつもは盛りそばですがこの肉そばも美味しかったです~。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨の晴れ間"

2012年5月13日 (日曜日)

21日の天気は

タツナミソウ4日前 2012.05.09撮影

先週半ばまで咲いていたタツナミソウが今朝にはほとんど花を落としていました。季節の変化は早いものです。

来週月曜日の朝は金環食。今日の週間天気予報では南関東は「晴れときどき曇り」です。微妙なところですネ~。

続きを読む・続きの写真を見る "21日の天気は"

2012年3月30日 (金曜日)

荒れ気味の天気

沈丁花見頃の沈丁花 2012.03.30撮影

今朝は昨日までと打って変わって全天が雲に覆われヒュ~、ヒュ~と風が不気味な泣き声をあげて天気は荒れ気味です。玄関を出ると軒先に置いた自転車が倒れてました。

そんな強風の中でも梅や桜は小刻みに枝を揺らすだけで風を受け流しています。花をつけるこの時期、葉がない分抵抗が少ないようです。

続きを読む・続きの写真を見る "荒れ気味の天気"

2012年3月28日 (水曜日)

暖かな朝

桜青空に映える 2012.03.28撮影

昼近くなって冷たい風が渡るようになりましたが朝の内は暖かく気持ち良い朝を迎えました。ゴミを出しに庭に出ると真っ青な空に満開の梅そして咲き出しの桜、気分爽快です。

庭の桜は順調に開花が進み下の方の枝は咲き揃ってきました。全体では3分咲きといったところでしょうか。

続きを読む・続きの写真を見る "暖かな朝"

2012年3月 2日 (金曜日)

今日も雨

雪雪の中頭をもたげる春 2012.02.29撮影

この時期周期的に低気圧が日本南岸を通過して千葉でも雨雪が多くなる。29日の雪交じりの雨に続いて今日も千葉は雨になっている。そして随分と気温は高くなってこの所湯たんぽから開放されている。

昨日は出掛けている妻が28日に録画しておいたNHK/BS3アカデミー受賞作特集「不都合な真実」を観た。海外ではIPCCのデータ改竄が発覚しCO2原因説が揺らいでいるようです。そんな中ではあるがアル・ゴアの温暖化防止を訴える行動をドキュメンタリー風にまとめた作品を観ました。

続きを読む・続きの写真を見る "今日も雨"

2012年2月19日 (日曜日)

雪の後

雪雪の造形 2012.02.18撮影

淡雪の後には面白い光景を見ることができます。普段は目にも留めないものにカメラを向けることになります。

太陽が昇ると数時間で跡形も無く融けてしまった雪景色。暦は立春から雨水に変わり、庭でもオオイヌノフグリが咲きだしました。もう直ぐ春ですね~。

続きを読む・続きの写真を見る "雪の後"