2009年5月13日 (水曜日)

春紅葉の観音沼

観音沼

南会津に来ると必ずと言っていい程立ち寄る観音沼。いつ来てもその時々の風情を見せてくれます。この時期、桜やユキヤナギが咲き残り、ミツガシワが鮮やかな緑の中に白い花をつけ、木々がさまざまな萌黄色を見せ青い水面にその色を映しています。秋の紅葉時期と違って訪ねる人も少なく、数組のカメラマンが沼のあちこちに散らばってゆったりとした時間を過ごしています。

続きを読む・続きの写真を見る "春紅葉の観音沼"

2009年5月12日 (火曜日)

湧き水と矢の原湿原

矢の原湿原

御池田代を7時半に切り上げ駐車場で一休み、そして桧枝岐村をぶらついた後宿近くに戻り昼食を摂りまた一休み。それでも時間があったので昭和村の矢の原湿原まで足を伸ばしてみました。矢の原湿原は初めての訪問です。

続きを読む・続きの写真を見る "湧き水と矢の原湿原"

2009年5月11日 (月曜日)

雪融けの御池田代

御池田代

久しぶりに南会津をぶらっと廻ってきました。最初の目的地は福島側の尾瀬への入り口・御池です。御池まで国道352号線が開通して半月。帰る頃には駐車場に数十台の車が入っていました。大半は燧ケ岳を目指す山スキーの人達で、駐車場横の御池田代にやって来る人は無くのんびりと田代の雪の上を散策してきました。

続きを読む・続きの写真を見る "雪融けの御池田代"

2009年5月 7日 (木曜日)

樽口峠の桜

樽口峠

今回の旅の最終目的地は山形県小国町の樽口峠の桜。ただ、出かける前のネットの情報では「24日に見頃を迎えた」とあったので期待薄です。来年のロケハンのつもりで寄ってみました。国道113号から樽口集落への道に入ると綺麗な川の流れに出会いました。木々の芽吹きに山桜、そして緑の水の流れ、加えて雪をいただく新潟との県境の山々、余りにも綺麗な風景なので度々車を停めてしまいます。

続きを読む・続きの写真を見る "樽口峠の桜"

2009年5月 6日 (水曜日)

樹勢回復が望まれる西蔵王の大山桜

西蔵王放牧場

小岩井農場からの帰路、盛岡ICで東北自動車道に乗り大渋滞の下り車線を見ながら山形に向かいました。お目当ては西蔵王放牧場の大山桜。

着いてみると、土曜日だというのに意外と駐車している車が少ない。写真は駐車場からコヌカ原と呼ばれる大山桜が密生する高台を望んでいます。その散策路入り口にある看板に、大山桜が危機的状態にあり保護のためロープの張られた内部に立ち入らないよう注意書きがありました。昨年はこの写真の牧草地を通る散策路を昇ってコヌカ原に行けましたが柵が設けられて入れないようになっていました。

続きを読む・続きの写真を見る "樹勢回復が望まれる西蔵王の大山桜"

2009年5月 4日 (月曜日)

小岩井農場の一本桜

小岩井農場

念願の岩手山をバックにした小岩井農場の一本桜を見てきました。彗姐さんの「精霊達の森」で2004年に拝見して以来一度は見てみたいと思っていた桜です。その後NHK朝ドラの「どんと晴れ」に登場して一躍知れ渡り、朝5時前だと言うのに100人を超える人々がこの一本の桜を取り囲んでいました。上の写真はカメラの砲列の隙間から手持ちで撮らせてもらいました。このポジションで三脚を立てようと思うなら夜中から待っていないと無理なようです。ビックリしたと言うより現場に着いた時には呆然としました。

続きを読む・続きの写真を見る "小岩井農場の一本桜"

2009年4月27日 (月曜日)

三椏

三椏

帰省の用事を片付け千葉に帰る途中で、ふと思い立って伊王野の三椏(ミツマタ)群生地に立ち寄ってみました。しかし、時期が遅くあの黄金色のボンボンは見れませんでした。残念。

続きを読む・続きの写真を見る "三椏"

2009年4月25日 (土曜日)

会津の春

米沢の千歳桜

大林ふるさとの山からの帰り道、会津盆地の桜を見ながら帰ろうとまたもや遠回りしました。目指すは会津美里町の「米沢の千歳桜」。
桜は広ーく開けた盆地の畑の真ん中に立っていました。遠くに真っ白く雪をかぶった飯豊連峰、その右手には残雪を抱く磐梯山が聳える絶好の位置取りです。

続きを読む・続きの写真を見る "会津の春"

2009年4月24日 (金曜日)

カタクリと山桜

大林ふるさとの山

会津三島町の大林ふるさとの山。林一面がカタクリのピンクに染まっていました。そしてヨシノサクラが咲き出して山全体が春~って感じです。

続きを読む・続きの写真を見る "カタクリと山桜"

2009年4月23日 (木曜日)

柳に桜

遊行柳

足早の桜前線に今年は無理かなと思っていた那須の桜になんとか間に合いました。さすがに散り始めていましたが善しとしましょう。写真は西行そして芭蕉が遊んだといわれる那須町芦野の遊行柳です。

続きを読む・続きの写真を見る "柳に桜"