2009年4月10日 (金曜日)

吉高の大桜2009

吉高の大桜

桜前線の動きが急に早まったようです。この分だと次は北関東を抜かして東北に向かうことになりそうです。

今日は印旛村の吉高の大桜を見てきました。いつも通りゆったりと開花が進んでいたこの桜も、8日の5分咲きから9日には一挙に満開となりました。そこで急遽今日の早朝に出かけることにしました。

続きを読む・続きの写真を見る "吉高の大桜2009"

2009年4月 6日 (月曜日)

残雪とさくら

山高神代桜

絶好のお天気に恵まれた5日から6日にかけて、残雪残る八ヶ岳と南アルプスを背景に咲き誇る山梨県の韮崎市から北杜市の一本桜を追っかけてみました。お天気が良かっただけに人出も最高、満開の桜と共にこぼれる笑顔を観てきました。桜の周りでは、不景気日本、どこふく風です。

続きを読む・続きの写真を見る "残雪とさくら"

2009年4月 4日 (土曜日)

御苑は大賑わい

新宿御苑

小石川後楽園に続いて今日は新宿御苑に行ってみました。昨日、今日の暖かさで都内の開花は急速に進んでいました。そして土曜日とあってすごい混雑。
ソメイヨシノの開花が進んだ一方、私の好きなサトザクラは痛みが出ていました。不思議なことに紅枝垂桜はまだ開花の途中でした。ここ数日が見頃でしょう。

続きを読む・続きの写真を見る "御苑は大賑わい"

2009年4月 3日 (金曜日)

桜、待ちきれず

小石川後楽園

今年初の桜撮影です。しかも撮影を目的に出かけるのは今年初めてになります。長ーい冬篭りでした。(-_-;)
ネットを見ていたら毎年出かける小石川後楽園の枝垂桜が満開と在ったので、2日の午後、夜の同郷人の集まりのついでにカメラ担いで行ってみました。着いた時には陽はかなり傾いていました。

続きを読む・続きの写真を見る "桜、待ちきれず"

2008年12月29日 (月曜日)

印旛沼再訪

染まる沼(佐倉市・印旛沼)

先週末は西高東低の気圧配置でここ千葉でも強い風が吹き寒い日が続きました。その風が弱まった昨日28日の早朝、印旛沼の朝焼けを見に出かけました。冷え込みの予報に霧が期待できるかと思って出かけましたが、全く霧の発生はなく空から沼面まで真っ赤に焼ける沼の風景となりました。

続きを読む・続きの写真を見る "印旛沼再訪"

2008年12月18日 (木曜日)

鎌倉山の川霧

紅に染まる(茂木町・鎌倉山)

腰を痛めて養生していて久しぶりの帰省です。帰りに茂木町の鎌倉山に立ち寄り朝日に染まる川霧を見てきました。昨年は実家から茂木町まで視界が50メートルも無い程の濃い霧の中を走ったのですが、今回は霧は全くなくこれでは鎌倉山の霧も期待出来ないかと諦めムードで車を走らせました。でも、山頂まで登ると出てました。川霧が谷を埋め低い山を飲み込むように押し寄せていました。

続きを読む・続きの写真を見る "鎌倉山の川霧"

2008年12月 5日 (金曜日)

梅ヶ瀬渓谷の紅葉

池の秋

昨日はちょっと足を伸ばして養老渓谷まで行ってきました。今年初めてそして最後(でしょう)の紅葉撮影です。昨年は行けなかったのですが、毎年訪ねている梅ヶ瀬渓谷の紅葉と大福山の日の出がお目当てです。

続きを読む・続きの写真を見る "梅ヶ瀬渓谷の紅葉"

2008年11月22日 (土曜日)

印旛沼の暁

暁の光

昨日は久しぶりに撮影に出掛けました。朝4時過ぎに家を出て沼には5時前に着きました。思ったより近いです。これなら前の晩の天気予報を見てふらっと来ることも出来そうです。

真っ暗な沼をしばらく眺めていると、靄が立ち込めてきてみるみる沼の周りの街灯が見えなくなりました。夜明け前に下がる気温と変化の少ない水温の差が大きくなったのでしょう。拙いかなと思っていると、5時45分を過ぎて東の空が明るみ始める頃には靄が薄くなり、東の空、そして水面が紅く染まり出しました。感動の瞬間、見事な光景です。

続きを読む・続きの写真を見る "印旛沼の暁"

2008年9月27日 (土曜日)

奥会津 そば畑

猿楽台地

2年ぶりに奥会津のそば畑を訪ねました。下郷町の猿楽台地と南会津町の高杖高原のそば畑です。どちらも台地上に位置し、広大なそば畑になっています。遠くを奥会津の山々に囲まれ景観も優れた所です。

続きを読む・続きの写真を見る "奥会津 そば畑"

2008年9月24日 (水曜日)

再び月山へ

月山山頂

写真は月山山頂、月山神社です。石垣で囲まれた中にはご祈祷を受ける人以外は入れません。9月1日、山形での所用を済ませた翌日に月山に登ってきました。前回は雨の中、今回はお盆以降2回目という晴れの日に恵まれました。が、暑い。下山したらシャツまで汗でびっしょりでした。

続きを読む・続きの写真を見る "再び月山へ"