2009年9月28日 (月曜日)

秋の山形へ

蔵王

昨日・今日は長男のところの孫の誕生日祝いでデズニーランドでした。ちょっと見ない間に立って歩くようになり赤ちゃんの成長の早さにはびっくりです。先週も次男家族の孫のお披露目山形行に同行して山形に行ってきたばかりで、この一週間は孫がらみの行事でちょっと疲れました。

山形では早起きしての朝焼けと夕食前の暮れなずむ田園風景をカメラに収めてきました。田舎育ちの私にとっては久しぶりの原風景を楽しんだ感じです。残念ながら天気には恵まれませんでしたが色づき始めた蔵王にも行ってきました。

続きを読む・続きの写真を見る "秋の山形へ"

2009年9月25日 (金曜日)

彼岸花-那須町簑沢

簑沢

連休初日とあって一般国道も車が多い。那須町簑沢の彼岸花群生地に着いたのは午後2時少し前。

駐車場から眺めると花が白茶けています。遅かったかな、っと近づいてみると蕾も多い。どうも一斉に咲かずにバラバラに開花しているようです。しかも全体を見ると雑草の緑の面積が多く花が少なく思えます。いつもの年だとお彼岸を過ぎてから満開となる簑沢の彼岸花、これからが本番なのでしょうか。

続きを読む・続きの写真を見る "彼岸花-那須町簑沢"

2009年9月24日 (木曜日)

彼岸花-茂木町城山公園

茂木城山公園

週末から山形に行ってきました。往路は東北自動車道の混雑回避を兼ねて白河までは国道294号線を利用し、茂木町の城山公園と那須町簑沢の彼岸花を巡る旅程としました。

茂木町の中心部に在る城山公園では丁度彼岸花が満開で南側の斜面は真紅に染まっていました。人出も少なく写真を撮るには穴場かも知れません。千葉を出るのが遅くなり着いたのが10時半、それから1時間ばかり斜面を埋める彼岸花を楽しみました

続きを読む・続きの写真を見る "彼岸花-茂木町城山公園"

2009年9月17日 (木曜日)

秋の夜明け 筑波山

筑波山

筑波山の夜明けを撮ろうと3時前に家を出て茨城県下妻市の小貝川ふれあい公園まで行ってきました。予定より早く着いたので道の駅で時間を潰してから公園に向かうと正面の駐車場は夜間クローズしてました。駐車場を探してウロウロしていたら時間が掛かってしまい、やっと公園南端の駐車場に入った時には空は白みかけていました。

続きを読む・続きの写真を見る "秋の夜明け 筑波山"

2009年8月26日 (水曜日)

サギソウ

サギソウ

御岳山からの帰りに同じ青梅線の西立川駅で途中下車し昭和記念公園に立ち寄りました。カメラマンがよく訪れる公園ですが、私は初めて入りました。
折りしも、ボランティアの方達が栽培したサギソウの花壇の公開や鉢植えの貸し出しが行われていました。

続きを読む・続きの写真を見る "サギソウ"

2009年8月25日 (火曜日)

御岳山散歩

御岳山

御岳山(929m)山頂には武蔵御嶽神社が建っています。紀元前の古墳時代に建立されたとあります(ほんとかいな?)。山岳信仰の神社としてその時々の権力者によって建築・改築されてきたもので立派な神殿です。
朝6時に宿を出て急勾配の坂道を喘ぎ喘ぎ登って行くと、門前の旅館街では合宿中の中学生が参道の掃除をしていました。お疲れさまー。参道脇の植え込みには夏の花々に混じってレンゲショウマが咲いていました。案内板には「レンゲショウマ第2群生地」とありますがちょっと誇大広告気味です。

続きを読む・続きの写真を見る "御岳山散歩"

2009年8月24日 (月曜日)

レンゲショウマ

レンゲショウマ

憧れの花“レンゲショウマ”に会ってきました。「深山のランプ」とも言われる花ですが、熊さんに出会うこともなく電車・バスとケーブルカーを乗り継いで3万株もの群生を見てきました。御岳山(東京都青梅市)のケーブルカーを降りて10分も歩かない内に斜面一面に咲くレンゲショウマを見ることができます。尤も青梅線御嶽駅からバスとケーブルカーで急斜面を登って行きますのでやっぱり山奥には違いありません。千葉からだと片道4時間もかかりました。

続きを読む・続きの写真を見る "レンゲショウマ"

2009年8月17日 (月曜日)

ちょっとだけ那須

沼原

お盆で帰省しました。この時期にきて連日の猛暑。お盆らしい陽気ではありますが汗かきの者には応えます。

帰る日にちょっとだけ那須・沼原を覗いてきました。前回はカメラの故障で肝心の草原では一枚もシャッターを押すことができませんでしたので再挑戦です。でも季節の移りは早く、10日も経つとすっかり秋めいた高原の雰囲気でした。

続きを読む・続きの写真を見る "ちょっとだけ那須"

2009年8月 7日 (金曜日)

久しぶりの那須、だけど

アサギマダラ

所用で帰省しました。用事も片付き前々から訪ねてみたいと思っていた場所を目指しました。所々青空も覗くまずまずの天気でしたが、夜半に雨が降ったのでしょう、林や草叢に入ると蒸し蒸し、腰から下は露でびっしょり、全身から汗が噴出します。道が分からず迷いに迷ってやっと辿り着きました、が、が、カメラが故障で憧れの風景を目の前にしながら呆然。

続きを読む・続きの写真を見る "久しぶりの那須、だけど"

2009年8月 2日 (日曜日)

花火大会

千葉市民花火大会

久しぶりに花火見物に出掛けました。千葉市民花火大会の開催場所が稲毛海岸から千葉ポートパークに移ってから初めての観覧。千葉みなと駅から千葉ポートパークや千葉中央港の埠頭までの道路は人、人、人の大混雑です。17時半の時点では埠頭の自由観覧席はガラガラでしたが、打ち上げが始まる19時半には広い観覧席は勿論、道路の歩道もビッシリの人出でした。

続きを読む・続きの写真を見る "花火大会"