2014年11月 5日 (水曜日)

どんより曇りの十三夜

夕焼け 月十二日の月 2014.11.04撮影

今日は旧暦で閏9月の13日。閏月が入って十三夜の月が2回見られるはずだった、、、のですが、ここ千葉では2回とも曇り空で見ることができませんでした。昨日までは期待充分の天気予報だったのですが、ネ~。

昨日の夕方は南や東に在る雲が焼けるのを見て外に飛び出しました。焼けた雲の間には上がったばかりの『十二日の月』が輝いていました。

続きを読む・続きの写真を見る "どんより曇りの十三夜"

2014年10月30日 (木曜日)

寒さに向かって

山茶花一番咲き 2014.10.29撮影

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。秋から冬へ、朝晩と昼の温度差が大きいです。今年は早く寒さがやって来そうです。

生垣の山茶花が一つだけ花をつけました。この花が咲き出すと冬の入り口って感じがしますが、今年はちょっと早過ぎる感じがします。いつもだと11月も半ば過ぎだったような。

続きを読む・続きの写真を見る "寒さに向かって"

2014年10月25日 (土曜日)

暖かい秋の一日

セイタカアワダチソウ花盛り 2014.10.24撮影

旧暦ではまだ9月に入ったばかりなのに(閏9月ですが)肌寒い日が続いています。昨日は冷たい雨が途切れ束の間の暖かい日差しが戻りました。小春(旧暦10月の陽気を指すようです)のような心地よい暖かさに誘われて雲が染まる時間に外に出てみました。

野辺ではセイタカアワダチソウが花盛りです。こんな花でも休耕地一面を黄色に染めるほどに咲くと見事なものです。笑

続きを読む・続きの写真を見る "暖かい秋の一日"

2014年10月16日 (木曜日)

コスモス

コスモス夜明けのコスモス 2014.10.12撮影

暫くコスモスを撮っていなかったような気がします。山形の妻の実家に咲いていたので久しぶりにカメラに収めました。

山形に向かう際は家屋敷の点検も兼ねていつも一旦私の実家で一休みします。その為国道294号線を下るのですが、その途上にあたる下妻市には毎年小貝川河川敷に大きなコスモス畑が出現します。朝焼けの筑波山を背景としたコスモス畑は撮影ポイントとして多くのカメラ・ファンを集めています。今年は9日には刈り取られてしまったようで間に合いませんでした。

続きを読む・続きの写真を見る "コスモス"

2014年10月15日 (水曜日)

秋の色 見つけた

ミツバカエデ夕陽を浴びて 2014.10.11撮影

まだ10月も中旬だというのに台風が過ぎたらぐっと冷え込んできました。更に今日は雨も降りだして益々寒さを感じます。

山形に着いた日の夕方、落ちる陽に照らされて赤く染まる木が在りました。カエデ独特のブーメランのような実をびっしりと房状につけてぶら下げていますが、葉っぱはもみじ葉ではありません。

続きを読む・続きの写真を見る "秋の色 見つけた"

2014年10月14日 (火曜日)

急ぎ足の山形帰省

雲 高畠ワイナリー秋晴れの収穫祭 2014.10.11撮影

姪っ子の結婚式に出席するため山形に行って、台風19号に追い立てられるように帰ってきました。宮古島旅行、孫の運動会、そして今回の山形と今年は出かける度に台風に見舞われています。

結婚式の前日に当たる往路は時間に余裕が有ったので何気に「高畠ワイナリー」に立ち寄ってみました。国道13号から右折すると間もなく渋滞、何事かと様子をみると、丁度その日はワイナリーの秋の収穫祭が開かれていてしかも土曜日とあってワイナリーは大混雑となっていました。広いワイナリーの庭は車座になった来場者で埋まり、真っ青な空の下でワイン・グラス片手に盛り上がっていました。

続きを読む・続きの写真を見る "急ぎ足の山形帰省"

2014年10月 1日 (水曜日)

早いもので

ホウズキ網ほうずき 2014.09.30撮影

暦は10月になりました。暑さが和らいだと思ったら急に秋めいてしまいました。郵便受けには年賀状のチラシが入ってきたりして何かと気忙しい感じになってきました。

生ったまま放ってあったホウズキの袋が網目状になって中からきれいな真っ赤な実を見せています。

続きを読む・続きの写真を見る "早いもので"

2014年9月28日 (日曜日)

傷んだ彼岸花

彼岸花秋の日暮れ 2014.09.26撮影

それなりの枚数になった宮古島の写真の整理がやっと終わってそれではとご近所の彼岸花を見に出掛けたら既にみんな傷んでしまってました。ここの処彼岸も過ぎて9月末頃からの開花でしたが、今年は早く彼岸に合せて開花したようです。白茶けたものや干からびた花ではね~、と傷みの目立たない薄暗くなってからカメラに収めてみました。

陽が落ちて日陰となった彼岸花と明るい夕焼け空、どうにも手持ち撮影での露出合せは難しくボツ写真の山となりました。お散歩写真に三脚やハーフNDフィルターなんて持ち歩かないもんね~。

続きを読む・続きの写真を見る "傷んだ彼岸花"

2014年9月17日 (水曜日)

朝な夕なに出てみたが

朝景 朝焼け日の出前 2014.09.15撮影

大雪山には早や16日には雪が降ったようです。関東は暑さが戻り蒸し暑い中、昼時には強い揺れに驚かされました。沖縄はまだまだ真夏日が続いています。南北に長く複雑なプレート構造に乗っかった日本列島の特殊な地形を改めて思い知らされます。

15日の朝は早々に目覚めてしまい、それならばと日の出前に外に出てみました。雲が多くどんよりとした空の隙間から真っ赤な陽光が漏れ出ていました。

続きを読む・続きの写真を見る "朝な夕なに出てみたが"

2014年9月10日 (水曜日)

満月の前の日没

夕景 夕焼け初秋の日の入り 2014.09.09撮影

昨夕は東の空が晴れてスーパームーンを見ることが叶いました。千葉での月の出は17時55分でしたので月が真ん丸となって登る間に日の入りをと川べりに出てみました。生憎、西の空には雲が多かったのですが真っ赤に焼けてくれました。

陽が落ちて川面から赤みが消えるのを見て家の近くまで取って返すと丁度林の上に月が頭を出そうとする所でした。ジャストタイミング! ラッキー!

続きを読む・続きの写真を見る "満月の前の日没"