2013年1月28日 (月曜日)

再び雪

雪消えゆく雪 2013.01.28撮影

昨夜寝る前に夜空を眺めると星が瞬いていました。雪の予報は出ていますが今回は降らないだろうと思っていたら、朝起きると真っ白になってました。積雪5~6センチといった所でしょうか。それでも「朝方の雪は直ぐに融ける」の言い伝え通り昼前にはどんどん融けてしまいました。

10時を過ぎると西の空から青空が覗いてきました。融けてしまう前にと11時前に外に出て見ました。

続きを読む・続きの写真を見る "再び雪"

2013年1月 9日 (水曜日)

松飾りもとれて

夕景穏やかな夕暮れ 2013.01.08撮影

松飾りを外すと正月気分もすっかり抜けました。松飾りといってもこの辺では自治会の配る門松をプリントした紙片を門塀の両脇に貼り付けるだけです。田舎では両脇に竹を立てその周りに松飾を施し竹の間にしめ縄を張ったものですが、数十年前に大規模開発されたこの辺の住宅地では見たことはありません。松の小枝を門の両脇に結わえているお宅はありましたが、それも珍しいくらいです。

昨日は久しぶりに最高気温が10℃を超えて比較的暖かな冬の一日でした。買い物ついでに公園で夕焼けを撮ってみました。

続きを読む・続きの写真を見る "松飾りもとれて"

2012年12月 4日 (火曜日)

はや師走

カエデ もみじ柿木越しに 2012.12.02撮影

ここの所千葉は雨の日が多くなってます。夜になると雨、そして日によってはそれが日中まで続くといった風です。今日は午後に入っても降り続いています。その為か冷え込みはいくぶん緩んでる感じです。

ムクドリが煩いので少々の残し柿を除いて柿をもぎました。この時期まで枝に在った柿は甘さがあって美味しいです。ですが100個近く生った柿にはちょっと食傷気味で、ご近所や知り合いに配っても大きなレジ袋2つが未だ残ってます。残し柿には雀やメジロ、シジュウカラの家族、ヒヨドリの番い、そしてうるさいムクドリの集団が入れ替わりでやって来ます。

続きを読む・続きの写真を見る "はや師走"

2012年11月20日 (火曜日)

花も少なくなって

十月桜寒さと共に 2012.11.15撮影

秋が進むと共に庭や路地に咲く花が少なくなってきました。そんな中、十月桜が見頃となってます。華やかな春の桜と違ってちょっと寂しげに感じるのは季節のせいでしょうか。

同じ時期に咲く冬桜は一重で、十月桜は二重ということで区別がつくそうです。寒桜やその一種の河津桜は寒い時期から咲き始める春の桜で、十月桜や冬桜は秋と春の2度咲きです。春の方が花数は多いような気がします。

続きを読む・続きの写真を見る "花も少なくなって"

2012年11月13日 (火曜日)

サフランが咲いた

サフラン長~い蕊 2012.11.09撮影

サフランが咲き出しました。綺麗な紫色の花びらと真っ赤な独特の長い蕊が印象的です。今年は沢山の芽を出し花を咲かせてくれたのですが、昨日の雨でほとんどが傷んでしまいました。

ここの所ブログの改造に掛かりきりでした。何とか2ステップ前進して目鼻がついた感じです。備忘録として記録を残しておきます。

続きを読む・続きの写真を見る "サフランが咲いた"

2012年11月 2日 (金曜日)

気になるもの

ススキ 鉄塔薦被 2012.10.29撮影

ここ数週間近く、散歩道に立つ高圧線の鉄塔がすっぽりカバーで被われています。鉄塔の下には工事現場らしく立ち入り禁止のロープも張られ簡易な建物も出現しました。何事かと思っていたら、鉄塔の塗装工事でした。カバーは塗料が近くの住宅に飛散するのを防ぐためのもののようです。風の弱い晴れた日には5~6人のとび職の方たちがスイスイと昇り降りしてます。それにしてもこんな大掛かりなカバーをどうやって張ったのでしょう。高圧の電線と高さを考えると、相当な長さで張出した腕の部分を覆うようにカバーを掛けるには。。。ん~ん、塗装そのものより大変な気がします。

続きを読む・続きの写真を見る "気になるもの"

2012年10月30日 (火曜日)

微かな秋

秋ここだけの秋 2012.10.29撮影

一昨日は地区のお祭りで近くの公園を散策、そして昨日はいつもの散歩道を歩いてみましたが、ここ千葉で秋を見つけるのはなかなか難しいです。気温は下がって寒さを感じるようになりましたが秋本番はもう少し先になりそうです。

CSS3 Media Queriesを導入してみました。ウインドーの横幅を変えると(小さくすると)本来の3カラムから2カラム~1カラムと変わっていきます。手持のAndroid2.3のスマートフォンでは1カラム表示になりました。

続きを読む・続きの写真を見る "微かな秋"

2012年10月27日 (土曜日)

鳴かないホトトギス

ホトトギス変な形 2012.10.26撮影

庭のホトトギスが咲きだしました。この株は土が悪いのか前庭で日当たりが良過ぎるのかツンと茎を伸ばしただけの枝振りの悪いもので、花もてっ辺に数個つけるだけです。枝振りも良く花数も多かった裏庭のものはいつの間にか芽を出さなくなりました。
それにしても変わった花の形ですよね~。ユリ科ホトトギス属の植物だそうです。鳥のホトトギスの胸元の模様に似ていることから付けられた名前のようです。

昨日はWindowss8の発売日でした。MSは勿論パソコン・メーカーも一緒になってイベントを繰り広げたようですが何か盛り上がりませんネ~。アップグレード版でいくとWindows7の1/3の値段6,000円程度ですが何か触手が伸びません。

続きを読む・続きの写真を見る "鳴かないホトトギス"

2012年10月25日 (木曜日)

初雪の便り

刷毛雲 月刷毛雲に10日月 2012.10.24撮影

昨日の夕方、空を見上げると刷毛で掃いたように雲が広がっていました。そのまま焼けてくれたらとカメラを持って出掛けました。が、残念! そうは問屋が卸しませんでした。
今朝のニュースでは那須や日光で昨日初雪が観測されたようです。紅葉に雪、昨日登られた方は良い光景を見られたのではないでしょうか。

iPhoneやAndroidスマートフォンの普及でWEB技術の世界でもそれに合わせた動きが広がってきました。各ブラウザでHTML5やCSS3の実装が進みCSSの定義だけで画面の幅に合わせてデザインを自動再構成する技術「レスポンシブWEBデザイン」なるものの解説がネットで散見されるようになりました。

続きを読む・続きの写真を見る "初雪の便り"

2012年10月19日 (金曜日)

秋本番にはまだまだ

ムラサキシキブ実りの秋 2012.10.16撮影

夏の暑さとここの所の急激な冷え込みで山々の紅葉が素晴らしい色彩を見せているようです。今の体力気力では登山は無理とみなさんの写真で楽しませていただいてます。これもネットのお陰、リアルタイムに楽しめます。

庭ではたわわに実った柿を目当てにムクドリの集団がやってきてギャーギャーとうるさいです。窓から顔を出すと一斉に逃げます(最近は逃げないしぶとい奴もいる)が近くの電線からこちらの様子を窺っていて直ぐにまたやってきます。寒さが進むと暖かい地方に移動するのか居なくなるのですが、それまでは彼ら集団との化かし合いを楽しんでます。

続きを読む・続きの写真を見る "秋本番にはまだまだ"