2014年10月22日 (水曜日)
2014年10月 9日 (木曜日)
3年ぶりの皆既月食

昨日は午後から隔月で開かれる演劇を見る会で劇団民藝の「海霧」を観てきました。原作は吉川英治文学賞を受賞した原田康子さんの長編小説で、明治の初めに新天地を求めて釧路に渡った夫婦が開いた商店の隆盛から大正・昭和と時代が変わり没落するまでの家族模様とその中心に在った女主人公の一生を描いたものです。上演時間3時間があっという間に過ぎてしまう程場面転換の早いものでした。主演は樫山文枝さん。宇野重吉、滝沢修、北林谷栄、大滝秀治さんなど大物俳優が亡くなってしまった民藝の芝居を久しぶりに観ました。
帰ると直ぐに近くの公園に出て皆既月食を見ました。雲の多かった空が夕方になると西から晴れてきて絶好の観測日和となりました。
2014年10月 6日 (月曜日)
お疲れ週末と台風
2014年9月11日 (木曜日)
稲刈り始まる
2014年8月28日 (木曜日)
秋雨降って肌寒い
2014年8月10日 (日曜日)
今の所影響は小さいが
2014年8月 4日 (月曜日)
もやもやは続く
2014年7月28日 (月曜日)
少し落ち着いた暑さ
2014年7月 8日 (火曜日)
梅雨の晴れ間、でも台風が

久しぶりに青空が広がり気持ちいいです。庭では夏の花モントブレチアが咲き出しました。この花が咲くと夏~って感じがします。
でも、去年のあの猛烈な暑さと比べると今年は涼しく、めっきり暑さに弱くなった老体には過ごし易い今年の夏です。尤も変動の激しい最近の気候を考えるとこの先は分かりませんが。
一昨日は新交響楽団の演奏会を聴きに池袋まで行ってきました。前回4月の演奏会をスキップしてしまったので半年ぶりに生のオーケストラの音を楽しんできました。曲目はワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」の第二部ワルキューレから「ワルキューレの騎行」、第四部神々の黄昏から「夜明けとジークフリートのラインへの旅」の2曲。そしてブルックナーの「交響曲第6番」でした。
2014年7月 1日 (火曜日)