2014年8月10日 (日曜日)

今の所影響は小さいが

夾竹桃純白 2014.08.08撮影

台風11号が四国に上陸し北上中。ここ千葉市では夜半に雨が降っていましたが今は青空がのぞいたり黒雲に覆われたりで空の色が目まぐるしく変化しながらも影響は小さく済んでます。同じ県内でも警報が出ている所も在ったりして影響の度合いは雲行き次第って感じです。太平洋上にはハリケーンから台風に変わった13号が在って(ふ~ん、日付変更線を境に名称が変わるらしい)日本は台風の挟み撃ちって状況です。

週末から帰省の予定でいましたが機先をそがれて待機中です。実家の草取り、常に頭の片隅にこびりつく程に気になってますが正直なところ何とも気が重いです。

続きを読む・続きの写真を見る "今の所影響は小さいが"

2014年8月 4日 (月曜日)

もやもやは続く

竹美しい邪魔者 2014.08.03撮影

切っても切っても芽を出してくる竹。この時期は特に生命力旺盛です。大元を切ってからもう十年以上も経つのに依然として芽を出してくる困りものですが、芽生えた笹を覗くと美しい造形を見ることができます。

先月に録画したNHK『戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 2014年度「知の巨人たち」』の第3回と第4回を見終えた。第3回は「民主主義を求めて~丸山眞男~」、第4回は「二十二歳の自分への手紙~司馬遼太郎~」だった。第1回 「原子力 科学者は発言する~湯川秀樹と武谷三男~」と第2回 「ひとびとの哲学を見つめて~鶴見俊輔と「思想の科学」~」は放送を知らずに録画できなかった。

続きを読む・続きの写真を見る "もやもやは続く"

2014年7月28日 (月曜日)

少し落ち着いた暑さ

サルビア涼しい写真をと 2014.07.25撮影

厳しい暑さが和らぎ今日はちょっと凌ぎ易くなってます。暑い最中に少しでも涼しさを感じられる写真をと捜しても家の周りではなかなか見つからずこんな写真で誤魔化しています。

暑いうえに足の調子が悪く出歩くのも億劫です。何とも鬱陶しい夏になっています。

続きを読む・続きの写真を見る "少し落ち着いた暑さ"

2014年7月 8日 (火曜日)

梅雨の晴れ間、でも台風が

モントブレチア咲き出しのモントブレチア 2014.07.07撮影

久しぶりに青空が広がり気持ちいいです。庭では夏の花モントブレチアが咲き出しました。この花が咲くと夏~って感じがします。
でも、去年のあの猛烈な暑さと比べると今年は涼しく、めっきり暑さに弱くなった老体には過ごし易い今年の夏です。尤も変動の激しい最近の気候を考えるとこの先は分かりませんが。

一昨日は新交響楽団の演奏会を聴きに池袋まで行ってきました。前回4月の演奏会をスキップしてしまったので半年ぶりに生のオーケストラの音を楽しんできました。曲目はワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」の第二部ワルキューレから「ワルキューレの騎行」、第四部神々の黄昏から「夜明けとジークフリートのラインへの旅」の2曲。そしてブルックナーの「交響曲第6番」でした。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨の晴れ間、でも台風が"

2014年7月 1日 (火曜日)

お疲れの週末

マザー牧場梅雨晴れのマザー牧場 2014.06.29撮影

週末は長男家族がやって来て日曜日にはそろってマザー牧場まで行ってきました。小雨降る中を出掛けましたが午後には晴れ間が広がり絶好の行楽日和となりました。孫たちは大はしゃぎでしたが広い牧場内の上り下りで年寄りはお疲れ様の週末となりました。

2008年春以来ですから6年ぶりのマザー牧場でした。季節が違って終わりかけのアジサイが残っている程度で、もっぱら孫たちを追っ掛ける写真係りです。菜の花や桜の季節と違ってカメラマンに出会うことはありませんでした。

続きを読む・続きの写真を見る "お疲れの週末"

2014年6月28日 (土曜日)

雨の週末

雨粒雨、雨、雨 2014.06.28撮影

梅雨も本番、ぐずついた天気が続きます。雨の中動き回る虫は少ないのでしょう、サツキの枝に張られた蜘蛛の巣の収穫物は雨粒だけのようです。

W杯となると俄かサッカー・ファンとなってBS1で連日流される試合を観ています。といっても俄かファンですので朝早く起きて実況放送を観るなんてことはなく、昼間の空いた時間にテレビをつけて放送されていたら観る程度です。そんな調子ですからとうとうグループ・リーグでの日本戦を一試合を通して観ることもなく、昨日には日本の選手達は成田に着いてしまいました。

続きを読む・続きの写真を見る "雨の週末"

2014年6月15日 (日曜日)

梅雨の晴れ間 爽快な朝

アジサイ反射光 2014.06.15撮影

自治会の一斉清掃日ということで起き掛けに家の前の道路や側溝のゴミや枯れ葉を取り除きました。梅雨時とあってアスハルトの割れ目や側溝の穴からは雑草が逞しく茎を伸ばしていました。

永い間降り続いた雨が止んでここ数日は梅雨の晴れ間が広がっています。朝の内は気温も湿度も余りあがらず清々しい感じもします。庭のアジサイも随分と色づいてきました。

続きを読む・続きの写真を見る "梅雨の晴れ間 爽快な朝"

2014年5月11日 (日曜日)

歌って踊って、極楽極楽

ハナアロエ極楽鳥 2014.05.11撮影

昨年秋に戴いたハナアロエが株を増やし、そして花を咲かせ始めました。秋に咲くものと思っていたら春から秋と花の季節は長いんだそうです。花弁の鮮やかな色と蕊のふさふさ感が舞い踊る極楽鳥のようにも見えます。

昨日は朝から、三線に凝ってる人の荷物持ちで池袋まで出掛けてきました。久しぶりに都会に出て人酔い状態、そして数多くの演奏を夕方まで聴いていたら頭も体もクタクタでした。慎重に切っていたシャッターも段々と無造作になって最後の方にプログラムされた肝心の場面ではカメラの操作を誤って動画が撮れていないという体たらくでした。疲れた~、お風呂に入ったらあとは爆睡でした。

続きを読む・続きの写真を見る "歌って踊って、極楽極楽"

2014年4月29日 (火曜日)

気が重い片付け

ヤマブキ茂るヤマブキ 2014.04.21撮影

野草が次々と花をつける一方園芸種の春の花が終わりを告げサツキやツツジが咲く時期までの端境期になりました。そんな中ヤマブキが日陰となった茂みで光を放っています。

花の終わった後茫々に葉を茂らせたスイセン、盛んに新芽を出し始めた山茶花、実とともに葉を茂らせる梅や桜、こんもりと葉を茂らせる柿の木、そろそろ剪定に入らないと、と思いつつ気が重いです。

続きを読む・続きの写真を見る "気が重い片付け"

2014年1月24日 (金曜日)

日向ぼっこ

ガブ 猫日向ぼっこ 2014.01.24撮影

風もなく寒さも緩んで比較的暖かな朝を迎えました。いつもは軒下のテラスに陣取って日向ぼっこしているご近所の猫ガブ君も今日は庭の草叢に横たわっていました。

東京都知事選挙が告示され17日間の選挙戦がスタートしました。立候補者がそれぞれにエネルギー政策、景気対策、社会保障、オリンピック等々いろいろな政策を重点課題に掲げての課題の見えにくい選挙となっています。が、所詮は税収とその分配をどうするかという政治の基本には変わりがありません。都民の意識が先の総選挙・参院選時とどう変化してるのか、興味のある所です。当事者ではない千葉都民の勝手な考えではありますが。

続きを読む・続きの写真を見る "日向ぼっこ"