美しく心慰める風景、時折見せる荒ぶる風景。人は自然に神を見、感動と畏怖を覚える。

2025年2月28日 (金曜日)

ちらほらと春

オオイヌノフグリ寒風の中で 202.02.23撮影

瞬く間に今年も2ヶ月が過ぎました。良く悪くも淡々と時は過ぎ去ります。

やはり暖冬なんでしょうか、1月と2月に0℃台が2度づつでとうとう氷点下になる日は有りませんでした。そして南岸低気圧の通過はあってもここ千葉では雪を見ることは有りませんでした。

続きを読む・続きの写真を見る "ちらほらと春"

2025年2月23日 (日曜日)

春の雲を追っかけて

春の雲 軽トラ 農作業春の農作業 2025.02.20撮影

買い物に出たら綿雲がプカリプカリと浮かんで気持ち良さそうだったので急いで家に帰ってカメラを持ち出しました。

久しぶりの野辺歩き、40分程写真を撮りながらですが早歩きでぐるっと回ってきました。

続きを読む・続きの写真を見る "春の雲を追っかけて"

2025年2月 3日 (月曜日)

来年の歴要項が発表されました

月 飛行機月と飛行機 2025.01.11撮影

今日は二十四節気の「立春」。少しづつ冷え込みが緩んで春を迎えます。とは言ってもまだまだ寒の戻りがあったり、南岸低気圧の通過で雪が降ったりと油断の出来ない季節です。

そして今日は毎年2月初めに発表される来年のカレンダーの諸要素が国立天文台のサイトに掲載されました。

続きを読む・続きの写真を見る "来年の歴要項が発表されました"

2025年1月26日 (日曜日)

1月の恒例行事

サツキ西日に輝く 2025.01.21撮影

季節は大寒なのに、ここの処冷え込みの緩んだ日が続いていました。が、旧正月を目の前にして今日は寒さが戻り昼になっても冷たい空気に包まれています。

今年は社会保険料の納付証明書が早めに届いたこともあって先の20日に確定申告を済ませました。

続きを読む・続きの写真を見る "1月の恒例行事"

2025年1月16日 (木曜日)

初撮りとは行かず

枯草夕陽に輝く 2025.01.11撮影

時々冷え込みの緩む日もありますが年のうちで一番寒さが厳しくなる季節になってきました。未だ氷点下にはなっていませんが庭の水たまりに氷が張るようになってきました。

早起きして初日の出を撮りに出かける気力も失せてゆったりと起き出した元日、それでも初撮りをと昼過ぎになって近くの野辺に出掛けたものの収穫は在りませんでした。w

続きを読む・続きの写真を見る "初撮りとは行かず"